3月3日、
上巳の節供でした。
 
朝、気づいたけれど、
何も用意していなくて…
今日は別の用事があったから、
以前に行った、五節供の日本展から
上巳の節供を書かせていただきます。
 

 

 

享保雛

 

 

 

幕末古今雛

 

 

 

大正有職雛

 

上巳の節供の祓い行事としての

「人形流し」と、

女児の遊戯「雛遊び」が合体して

江戸時代に生まれたのが「雛人形」だそうです。

 

 

 

曲水の宴(ごくすいのえん)の様子です。

おひな様くらいの人形ですが、

お衣装も、持ち物も、宸殿も、

当時が再現されています。

雅で見入ってしまいます。


 

 

 

 

 

 

貝合わせ

 

 

 

天児(あまがつ)

生まれたばかりの赤子に魔物がとりつくのを

防ごうとする、まじないの人形。

源氏物語絵巻に描かれているのをみたことがあります。

 

 

 

耳盃(じはい)

曲水宴で川に流す盃

 

 

 

犬筥(いぬばこ)

安産祈願として妊婦の枕元に置かれるもの

魔よけの狛犬みたいですね。

 

 

 

檜扇

 

毎月、陰陽五行と年中行事を学んで

教えていただいたことを

実際に見学できる機会は貴重でした。

 

以前に東京で開催されたものです。

井筒グループ企画

京都の風俗博物館で見学できます。