こんにちは

このblogを見て頂いてありがとうございます
大学生の娘がいるママです
職業は料理人をしています






私、福岡在住、博多人。


博多で有名な食べものといえば、


  • もつ鍋
  • 水炊き
  • ラーメン

どれも毎日食べても飽きない美味しさ。

月に1度は必ず食べる、定番メニューです。



で、もう一つ上差し

忘れてはならないのが、



うどん



ここ博多はうどんの発祥の地。

博多の人には分かると思いますが、

「うどん体操」という歌まであります。


そして大好評だったのか、

最近は「うどん体操第二」まであるよ(笑)



博多には有名どころのうどん屋さんがたくさんあって、

基本的に麺にはコシがなく、柔らかめ、

そして出汁は見た目は薄いがコクがあり、

これまた毎日食べても飽きないお味。

呑んだ後にも食べたくなるうどんです。




そして私はうどんが大好物。

お出汁と麺そのものの味をしっかり味わいたいので、注文するのはいつもかけうどん。

ちょっと貧乏くさい?!と思う方もいると思いますが(笑)

その代わりネギはどっさり、スープや麺が見えなくなるほど乗っけます。

だいたいテーブルにはネギが置いてあって、

自由に好きなだけうどんに乗せていいよ!スタイルのお店が多く、

店員さんがあらかじめ少量、彩りの為にネギを乗せてくる所には行きません。



日本各地、色んなうどんがあると思いますが、

うどん好きなら一度は行ってみたいところがある。


それは讃岐うどん!

香川県!

※画像はお借りしました



別名

うどん県



一度は必ず行ってみたいところ、No.1。



まだ行ったことは無いのですが、この讃岐うどんというものなら食べたことがあります。


そして常に常備してる。



「へぇ〜これが讃岐うどんかぁ」


そう思って今まで食べてました。




でも

違った


本場の讃岐うどんを今回食べてみて、


正直、博多人でも度肝を抜かれた。




こんなに美味しいうどんが、この世の中にあったのか!


単なるうどん、されどうどん。



そして、この讃岐うどん!


絶品です!


下矢印

讃岐うどん



楽天市場「グルマンデ」さまより、


讃岐うどん9食セットをお仕事でお試しさせて頂いたのですが、


正直、うどんなんて!さほど変わらないよね〜指差し


なんて思って食べた自分。



旨さに衝撃を受けてしまい、周りにめちゃくちゃオススメしたぐらい。



もう旨過ぎます!!!


下矢印

讃岐うどん




これは9食も入って1000円ポッキリ、


送料無料!


香川県の製麺所より直接発送してくれる!




もちもちの生麺なんです!





麺は3種類あって、


  • 普通麺
  • 極太麺
  • 平切麺


最初は定番から!と私は普通麺を頼んでみました。





今この美味しさを知ってしまった自分は、極太麺も平切麺も食べてみたい。


もう、うどん中毒になりました悲しい




あったかいうどんでも、炒めても、ぶっかけでも、ざるうどんでも美味しいらしいのですが、



まずはで食してみました。




たっぷりのお湯を沸かして、10〜13分。




ここで、うどん好きの勘が働く。


「1袋3人分じゃ、足りないな」




そう、我が家は大食い一家。


そして一人で3人前を食べる旦那がいるので、


急遽もうひとつお鍋を出して、倍の6人前を茹でることに。




そして冷水に取り、サッと洗う。




この時点ではまだ味見をしていないので、うどんの美味しさは不明。


ですが、この艶やかな感じ、


そしてモチモチ感。





これが本場の讃岐うどんか〜。お初な感じ。




食べやすいようにクルっと巻いて、ザルに盛り付けました。



そしてうどんのお供といえば、天ぷら。




美味しくうどんを頂くために、サブにも手を抜かない。



そしてこのレンコンの天ぷらは欠かせない、


これも絶品。




美味しくうどんを頂くため!


天ぷらの準備OK!



そしてうどんにもう一つ欠かせないのが、

炊き込みご飯




ここ博多では「かしわめし」と呼びます。



絶対に失敗しない作り方、


そしてめちゃくちゃ美味しいかしわめしのレシピはこちら

下矢印

博多かしわめしの作り方





今夜はうどんだ!


テンション上がって、いつものようにおむすびもデコってみました(笑)




そしてうどんにも、少しかわいいヤツを添えてみる。




くまちゃんの大根おろし。




うどんの薬味は


  • かつお節
  • 納豆
  • 天かす
  • 小ネギ





準備

OK!




器に麺を入れ、好きな具を乗せて、


だし醤油を少しかけてみる。




うどん好きさんなら、この時点でもう美味しさが分かると思います!




味見のつもりで最初のひとくち。







うどんなんて粉と水と混ぜて、コネコネするだけ(失礼)


そう思っていた私は度肝を抜かれました…




こんなに美味しいうどんが、この世の中にあったなんて。


きっと香川県の方はこの美味しさを知っているので、


毎日でも食べちゃうんでしょうね!



厳選小麦使用下矢印



塩にもこだわり下矢印



ここまでするから旨くて当たり前下矢印



今までうどん好きと言っていた自分がお恥ずかしい!!


福岡の方には申し訳ないのですが、


讃岐うどんが一番美味しい!!!


下矢印

讃岐うどん




食べた次の日、すぐに姉に電話して、


「うどん好きの姪っ子に食べさせてみて!」


「とりあえず、買って!」


「いいからすぐに買って!!」




40年以上生きてきたのに、こんなに美味しいうどんを食べたことが無かったことに、


もったいなさを感じる。



「うどんはやっぱりお出汁が命よね〜」と思ってたのに、


今では「うどんはやっぱり麺の旨さよね〜」に変わりました。




で、姉に電話して教えていた時に、


姉の方がなぜかお得なクーポンを見つけたのです(笑)





このうどん、1袋3人前。

それが3袋入って1000円ポッキリなんですが、

それが明日からの2日間!


半額!

半額!

半額!


クーポンありました!


8日限定!
2set購入で1000円引き半額クーポン
下矢印
半額クーポン①



9日限定!
2set購入で1000円引き半額クーポン
下矢印

半額クーポン②




2日間に渡り、SALEをするらしく、


2セット購入で半額。


とりあえず姉は購入待ち。


そして私ももちろん購入待ちです(笑)




絶対にまた食べたいので、


買います!




そして永遠に買い続けます!

下矢印

讃岐うどん





今回讃岐うどんのPRで記事を書かせて頂いたのですが、


こんなに美味しいうどんがこの世の中にあったなんて、


それを発見したことに本当に感謝してます。



遠く離れた母にも食べさせたい、父にも食べさせたい、


そんなうどんです。





これから暑くなり、ぶっかけうどん、ざるうどんが美味しい季節です。


ぜひこの機会に食べてみてほしい!


100%自信を持ってオススメできる讃岐うどんです。




下矢印

讃岐うどん





次はあったかいお出汁をかけて食べてみよう!


その時はまたご報告しますね。





今回は讃岐うどんのPRでした。


見て頂いてありがとうございました。






下矢印他にも生パスタや中華麺もありました!

絶対旨いやつ!