ひだ(斐太/飛騨)の神社-加茂神社 高山市江名子町 1


(この項は、飛騨神職会発行「飛騨の神社」を参考にしています。)

加茂神社

鎮座地  高山市江名子町字宮ノ前1147番地
銀幣社 (旧社格 村社)

1.祭神
 あじすきたかひこねの
 味鉏高日子根命
 かもわきいかずちの
 加茂別雷神
  
2.由緒
南北朝時代の延元三年(西暦1338)七月二日、越前金生城の戦いで新田義貞は戦死した。
幕下の勇将畑六郎左衛門時能は飛騨に入り、上江名子に館を構えて住んだ。

このとき館の守護神ならびに土地の産土神として、京都上賀茂神社及ぴ御所内荒神社の
御分霊を勧請し、ったのに始まると伝えられる。

また、里説には天正年間領主畑六郎左衛門休高が奉祀したともいう。
休高は、天正十三年八月、金森可重の松倉城攻撃の際、山蔵縫殿助と戦い、戦死した、
松倉方(三木秀綱)の勇士である。いま当神社の西方百メートルの所には「畑殿屋敷」と
一言い、その居館や外堀の遺跡がある。

戸田釆女正の元禄検地の際、境内除地二反五畝歩を賜わった。

明治四年九月村社に列し、同四十年三月、神饌幣帛料の供進指定を受けた。

明治四十四年同区内字井ノロにあった、無格社石動神社(伊須流伎比古神)を合祀した。

昭和二十一年官制廃止後は、神社本庁に所属し、岐阜県神社庁より銀幣社の指定を受けた。

3.祭祀
 例祭 4月29日

 従来制定日は五月一日であったが、戦後例祭日統合の世論により、現在のようになった。当日は氏子内へ、神興の渡御があり、神賑として鶏闘楽・獅子舞い等がある。

 祈年祭 3月下旬
 新嘗祭 11月下旬

4.建造物
 本殿 (流造 1坪)
 幣殿 (平棟造 6坪)
 拝殿 (平棟造 14坪)
 絵馬殿 (平棟造 12坪)
 宝物庫 (切妻造 4坪)
 舞殿 (切妻造 9坪)
 社務所 (切妻造 二階建14坪)
 鳥居(明神形)1基



==========

ひだ(斐太/飛騨)の神社-加茂神社 高山市江名子町 2



ひだ(斐太/飛騨)の神社-加茂神社 高山市江名子町 3



ひだ(斐太/飛騨)の神社-加茂神社 高山市江名子町 4



ひだ(斐太/飛騨)の神社-加茂神社 高山市江名子町 5



ひだ(斐太/飛騨)の神社-加茂神社 高山市江名子町 6