寒いのも今日までかな…。
と思っております。
明日はぽかぽか陽気の予報
きりたんぽ鍋用のセリを求めて
ずっと食べて見たかった仙台セリ鍋。
根っこまで食べれるという
仙台のセリを食べてみたい。
でもこっちじゃ売ってないし、
お取り寄せはと~っても高い
仙台のセリと油麩と仙台あげと比内鶏。
最高だね
でもポチったのはきりたんぽ鍋。
仙台せり鍋に比べるとず〜っとお安くなってたし
きりたんぽも食べてみたかった。
セリ鍋もきりたんぽも
できれば現地で食べたいけど…。
私が購入したのは鍋つゆときりたんぽと
稲庭うどんのセット。
2人前、半額で1000円ぽっきり。
これを2つ。
きりたんぽ鍋に必要な具材を揃える。
舞茸、長ネギ、ごぼう、鶏肉、
そしてセリ。
お店にはまだセリは出てない。
なので、近くの畑へ向かう。
姪っ子と一緒に…
子連れじゃないと、、、一人じゃちょっと…。
”あの人ビニール袋持ってあんなところで
何してるの?”状態になる。
こどもが隣にいるだけで
さほどに気にならない、日常風景になる。
前にも紹介したココ
沼地というほどではなく
ちょろっと水がたまった水路のようなとこ。
狭く広い。
だから水に入ることなく採取できる。頑張れば…
1月のセリはこんな
今のセリ
根っこまで抜いちゃうとなくなっちゃうので
根元からカット。
どうせ根っこは食べないし。
冷たい水に手をつっこんで…姪っ子が
まだ大きくなってないから採取しづらくて
姪っ子、むしり取る…。
おかげできりたんぽ鍋、
美味しくいただきました♡
早く食べたくてお鍋の写真は忘れちゃいました…(*ノ>ᴗ<)テヘッ
今日はニットの日
ニット服の収納はたたむ派?掛ける派?
▼本日限定!ブログスタンプ
今日は語呂あわせでニットの日。
私はしっかりタイプのニットは掛ける、
ゆるめのニットはたたむ派です
今年愛用のニット。
私が購入したのはピンクパープル。
この色がお気に入り♡
これは掛けてます。
先々週お誕生日だった妹に
お誕生日プレゼントに手編みのマフラーをと
編み物をはじめた小学3年生の姪っ子。
簡単なかぎ編み。
まずは練習。
けっこう集中してやってたけど…
ここで終了。
向いてなかったみたい
姪っ子が練習をし始めた頃、
母(わたしの妹)も一緒に編みはじめて
そのうちダイソーで毛糸を買ってきた。
手芸は苦手と言っていた妹。
そんな妹が娘にマフラーを編む。
ん?マフラー?なのか…?
まぁ、ここまでできれば上等
私もかぎ編みのモチーフ編みをはじめようと
手作りキットをポチりました
続けれるかな…
- 大切にしたい、にっぽんの暮らし [ さとう ひろみ ]楽天市場四季折々の暦と暮らしをかわいいイラスト付きで解説された日本の暮らしのガイドブック。”へぇ~そうだったのか~”がたくさん。
- まいにち暦生活 日本の暮らしを楽しむ365のコツ [ 高月美樹 ]楽天市場行事やお祭り、旬のものや伝統、日本の色などを365日分解説されています。こちらも”へぇ~そうだったのか~”がたくさん。
- 暦生活 季節のカレンダー(2025年1月始まりカレンダー)楽天市場二十四節気や月の満ち欠け、旬のレシピまで紹介された、より暦と暮らしを愉しむためのカレンダー♪日めくりカレンダーもあるよ。