新学期がはじまりました。

 

清明も次候の「鴻雁北(こうがんかえる)」

 

を迎えました。

 

冬の間に日本へ越冬しにきた雁が

 

また北の地へ帰る頃です。

 

 

とにかくこの時季は緑の成長が早い!

 

雑草もあっという間に伸びてくるえーん

 

花壇がモサモサもやもや

 

 

 

花が咲くのはうれしいですが

 

蕾や芽吹きを発見するのも心躍る瞬間おねがい乙女のトキメキ

 

 

アマドコロなんて芽が出てから

 

花がつくまではあっという間でしたが

 

蕾の状態をず~っと待っているコたちも。

 

今日はマクロレンズでお写真カメラキラキラ

 

 

バラ オデュッセイア

蕾がだんだん膨らんできましたヨニコニコ

 

開花まではまだもう少し先ですね。

 

 

シレネ ブルガリス

意外と蕾がついてからが長い。

 

でもここ数日で蕾が大きくなってます

 

 

モッコウバラ

小さな蕾が増えてきました。

 

こちらも開花まではもう少し。

 

 

クレマチス

グラビティ・ビューティ

蔓もまだまだ伸び盛り。

 

健やかに育ってくれることを願います乙女のトキメキ

 

 

クレマチス

藤かほり

一昨日がコレ↑

そして今日がコレ↓

一斉に開花ですおねがいキラキラ

 

 

オルレア

1週間ほど前に蕾を確認してから

 

ようやく開きはじめました。

 

 

 

ここからはここ数日の間に

 

蕾を確認できた植物たちです。

 

 

オダマキ

もう少し♡

 

オダマキってこんなに早い時季でしたっけ?

 

 

ギリア レプタンサ

たぶんこれはギリア。

 

まだ発見したばかりの蕾。

 

こぼれ種で育ってくれたコです。

 

 

カスミソウ

いただいた苗に蕾がつきました。

 

カスミソウということでしたが…

 

なんか違うくないか?キョロキョロシレネ?アマ?

 

ま、開花を待つことにしますニコニコ

 

 

アヤメ

モミジの下に広がるアヤメ。

 

ちょっと密になっていたので間引きましたが

 

今のところ2つの蕾が確認できました。

 

 

ストロベリーキャンドル

(クリムゾンクローバー)

これもまた突然現れた花芽です。

 

毎日見ているはずなのに…凝視

 

もう赤くなってきてるいちご

 

 

アスチルベ ミルク&ハニー

これも私のお気に入りのコ照れ

 

金魚の甕の足元にありますが

 

和風にもよく合うんです合格

 

 

ジギタリス

小さなジギタリスの蕾を発見しました。

 

たぶんこぼれ種で育ってくれたのかな?

 

ギリアやエキウムに埋もれた小さな苗です。

 

別の花壇には巨大なジギタリスがありますが

 

蕾はまだ確認できていません。

 

 

アリウム ギガンチウム

アリウムの小さい球根。

 

ギガンチウムはもっと巨大ですが

 

分球したての小さな球根だったんですかね。

 

ジギタリスといい、アリウムといい、

小さなコから開花するんですね。

 

 

ジャーマンアイリス

今年は蕾の数が多いような気がします。

 

密になりすぎていたので

 

ワシャワシャ引っこ抜いたのが良かった?

 

 

ペインテッドセージ

(サルビア マーブルアーチ)

ついこの前までは高さ5㎝ほどでしたが

 

突然成長期を迎えたようですうさぎ

 

 

サルビア ネモローサ カラドンナ

新芽がではじめておよそ1か月。

 

もう蕾ができているではありませんかガーンキラキラ

 

 

チャイブ

ここにも蕾発見飛び出すハート

 

食べるハーブとしてのチャイブは好きですが

 

チャイブの花も好きですニコニコ

 

 

チェリーセージ ホットリップス

大苗から刺し芽で育てたミニ苗。

 

狭小ハーブエリアに高さ20㎝くらいで

 

小さく小さく育てています。

 

それでもこうしてちゃんと花が咲くんですおねがい

 

 

デルフィニウム チアブルー

まだ1年生の小さな苗。

 

ちゃーんと花も咲く。

 

でも短命なので早く大きくなってほしい。

 

 

 

そんなこんなで、いつものようにダラダラと

 

お披露目してしまいましたが

 

とにかく今は開花のとき。

 

萌、芽吹きを経て花の時季を迎えています乙女のトキメキ

 

清明、一年で最も清々しい頃ですね。

 

 

 


 

ポチいただけると嬉しいです(*´꒳`*)ʜᵅᵖᵖᵞコスモス

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 花のある暮らしへ
にほんブログ村