早いもので9月も半分です。


最近ちょっと恐怖な出来事があったので

それをお話しますね。


9月の頭くらいにめだかの鉢に

新たに5匹のヒメダカを追加しました。

元々の3匹のうち1匹は

いじめられっ子の楊貴妃。

もう2匹は楊貴妃より以前からいる

白メダカのいじめっ子雄と雌。


5匹仲間が増えたことで

水槽内のいじめ問題が解決できないかと

思っていましたが、残念。

白メダカ雄=ジャイアンは楊貴妃に加え

ヒメダカ5匹を追い回すようになりました。

白メダカ雌は我関せず。

いじめられることもありません。


そんなある日、ヒメダカ1匹の姿が

見えなくなりました。

環境に合わなかったのか、

いじめによるストレスか、、、。


そして数日後、また1匹。

ヒメダカが残り3匹になりました。

まぁ、想定内…汗


そしてまた1匹見当たらない…。

しかも今度は白メダカの雌。

ヒメダカが病気持ってたのかな…

と思いながらただ見守るだけ。


そしてとうとう、残り3匹になりました。

残ったのはあのいじめっ子ジャイアンと

ヒメダカ2匹。


実は気になることがありまして…: (( ´⌓` )):


メダカは確実に鉢の中からいなくなっています、

なのに死骸がどこにもないんです驚きあせる

ヤマトヌマエビが食べることもありますが

この夏の不慮の事故により残ったエビは1匹。
(ヤブ蚊ジェットのお試しの際に流れ弾を
食らい多くが犠牲になる・・・)

1匹のエビがそんなにメダカの死骸を食べます?

おかしい、これは何かが起こっている!!!

 

姿を消すメダカ…カタ((((꒪꒫꒪ ))))カタ

 

もしや神隠し…絶望



メダカにストレスになるかもしれませんが、

濾過用のチューブの掃除も兼ねて

水槽内を点検をすることにしました。


ろ過用モーターを隠していた岩をどけて

 

チューブ掃除とモーター掃除。

次に、底に沈んだ葉っぱやごみを

網ですくい・・・・ん???

何だコレ?

岩の影になっていたところになんかいる!

え?クモ??いや水中だし。

あ!メダカの死骸!!食べてるびっくり!!

何だこいつ((゚Д゚ll)!!!!!!!


おそるおそるすくって鉢の外に出してみると


Oh、YAGO凝視

ヤゴです!

はじめてみました生ヤゴ!!

まさかウチの水槽にヤゴがびっくり

なんか…光栄ですおねがい


かといってこのまま戻すと

 

他のメダカまで餌食に

金魚鉢に入れるわけにもいかず…うーん

いろいろ試案して、

とりあえずそこにあったガラスの小鉢に

ヤゴを入れて、

別棟に移住ということで。

餌が問題です。

うちは蚊が多いんですけど

いざボウフラを探すとなると難しい・・・。


あと、ヤゴがいたってことは、

この鉢の中で生まれたってことですよね?

トンボが卵を産んだっていうことですよね?

ということは…また生まれる可能性もある?


ヤゴっていつ成虫になるんですかね?

まだ1㎝くらいの小さいヤゴなんですけど。

調べてみたらトンボの種類によって違うらしくて…。

まずはどのトンボの子なのか調べなきゃですね。


やっぱりビオトープって面白いですね

思いがけない生き物と出会えました?

メダカさんはかわいそうだったけど。

また仲間を増やしてあげることにします。



金魚は元気ですニコニコ
 

 

ポチいただけると嬉しいです(*´꒳`*)ʜᵅᵖᵖᵞ🌸


にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村