さぎっちょ | 1411kbpsを描く

さぎっちょ

先々週の話になりますが、

2月23日、24日と、地元勝山のお祭り『左義長まつり 』がありました。


どんなお祭りかという詳細は、

勝山市のホームページ を見ていただきたいんですが・・・

300年以上もの伝統がある(らしい)、とても賑やかなお祭りです!



今年は、天気があまり良くなかったこともあって、

同じ町内の"やぐら"だけ見に行きました。


で、少しだけパシャリ。

Image156.jpg

ちょうど、保育園の子供たちが太鼓を叩いていました(^-^)


もう少しズームアプ。


Image157.jpg

少し説明すると、

左側にいる人が、リズムを刻む役。

写真ではよく見えませんが、後ろには、三味線と唄で囃子(音楽)を奏でる人たちがいます。

太鼓の上に座ってる子は・・・マスコットガール?よくわかりませーん(^-^;)

そして右側が、メインの奏者。

リズムに合わせて踊りながら、好きなリズムで太鼓を叩きます。

基本的に、囃子の1番が終わるごとに交代ですかね~?順番こでやります。


僕も子供の時、こんな感じでやりましたね~

というか、やらされた?笑

当時は(今もですが)、ひどい恥ずかしがりだったので、

人前で太鼓を叩くというのが、嫌で嫌でしょうがなくて・・・

叩くことより、自分の順番をいかに減らすか、そっちを頑張ってた気がします。

・・・すみません。

自分、ぶきっちょですから(・▽・)



とまぁ、こんな感じで

少しばかり、お祭り気分を味わったわけですが、

今年は他の町内のやぐらや、本町通りの屋台、

祭りのクライマックスである"どんど焼き"も見に行かなかったので・・・

また来年ですね☆



最後に、

妹と母が作った、雪だるまクマ&姪っ子たちです!

Image155.jpg


後ろに見える雪山で

ソリ遊びをしていた時間のほうが長かったというのは、ここだけの話☆