こんにちは。お母さんです。
オマメの日課、お父さんが入浴中の安否確認なのですが、、、
こんな日もあるんや、、、ってのが撮れました
通常、オマメ1匹なところ、
この日はオデコがやってきて、
次いでひまわりまで
洗い場は猫さんでいっぱいになったようですww
みんなドアが開くたびに、当たり前のように入って行きます。
多分もうこれは、安否確認ではないです
毎度ながら、開けてもらうためのカキカキが可愛いです。
多分この音で、たくさん集まってきたのかな??
でも集まってこない日もあるし、たまたまですかね
ただ撮ってた日に、こんなに集まってくるなんて思ってもなかったんで、
ゾロゾロ入っていく姿に笑うしかなかったですww
絶対用事ないでしょうし。
自分達が洗われる時は、それはそれは出たがる場所だから、
普通ならそもそもは入りたがらい場所なのかと思いきや、
お風呂場は結構人気があります。
例えば朝、洗濯物をする時に開けた時とか、
あ!夜、お風呂場に洗濯物を干して、乾燥をかけてたりしたら絶対です。
朝になって必ずと言っていいほど、何匹かはお風呂場でゴロゴロと転がります。
あとはお風呂場にお湯を溜めに行く時とかは、
秀吉やオデコがついてきます。
ひのきは気まぐれにドアを開けて徘徊し、気が済めば出て行きます。
唯一、きっちりドアが閉まってても開けれるのがひのきなので、
ひのきが開けたことをきっかけに、ゾロゾロ入ることもあったり(笑)
でも、洗われる時は嫌いな場所
でも濡れてるからと言って嫌いって訳ではないようです。
お父さんが入ってる時は、もちろんお風呂場はビショビショなんですが、
入れ替わり立ち替わり入っていく猫たち。
賢いなと思うのは、オシッコしたろう!なんてことは考えないみたいですw
洗われてる時にやっちゃった事はあっても、
こうして遊びにきてる時にやっちゃったことはありません。
駆け足でトイレに向かうオマメです。
誰が教えた訳でもないのにね
猫さんは見て学ぶタイプのようで、オデコがドアを開けたのを見て、
オマメも開けれるようになったりと。
それで言うと安否確認も、オマメを見てみんな来た??とか思ったりします。
そうなると、ひのきを見て、
オデコやひまわりあたりはドアを開けても良さそうな・・・?
猫さんの行動は、よく分からないことだらけですが、
よく分からないからこそ可愛く、
また、学習する傾向にあるので、ずーっと同じという訳でもなく。
これからもまだまだ、面白いことをしてくれるんだと思います。
ポチッと応援宜しくお願い致します。