こんにちは。お母さんです。

 
 
我が家には5匹の猫が居ますが、その中でドアを開けられるのはひのきだけ。
 
でも季節によっては、この開けるだけ開けて去って行く特技が、迷惑な事も・・・汗
 
 
季節によってというのは、主にエアコンを付ける時期で、
 
ひのきは数分おきに、リビングを出たり入ったりするのです。
 
その度に開けるだけ開けて去って行きます。
 
その都度閉めに行かないといけないので、若干迷惑でもあるという訳です照れあせる
 
なのでドアノブを縦にする対策を立てました。
 
 
ノブを縦にすると、さすがにひのきも開けられませんニヤリ
 
 
こんな感じで、こういうドアは対策出来るんですけどね、引き戸は無理です汗
 
器用に開けて、スルスルと入って行ってしまいます。
 
 
冬になると、脱衣所が寒いので、お風呂に入る時は閉めるんですが、
 
ひのきが開けるので結果寒いです(笑)
 
でも、引き戸を開けるひのきは、飛び乗って開けられるドアより、可愛いんですデレデレラブラブ
 
何が可愛いって、その開け方です。
 
 
秀吉達が子猫の頃から開けるようになった引き戸なんですが、
 
こんなポーズで開けるんですよ( *´艸`)
 
何とも言えない恰好でしょ??
 
後ろ足でしっかり踏ん張って、両前足で開けるんですよ爆  笑
 
この姿が可愛くて可愛くてラブラブ
 
ひのきはこうしたら開くっていうのを、しっかり見てるみたいです。
 
という感じで、ひのきは賢い猫さんなんです。。。
 
 
・・・すみません。さっき、書いた事、訂正させて頂きます。
 
ドアノブを縦にしたら、流石のひのきも開けれませんと書いたんですが、
 
ココだけの話、実は最近、縦にしたドアノブも攻略されてるんですあせる
 
我が家では、殆どのノブを縦にしていて、全部のノブを攻略された訳ではないんですけどね、
 
ひとまずの所、子供部屋から自力で出てくるようになったんですびっくり
 
廊下からは押して入るので、子供部屋からは引いて出る訳ですが、
 
縦になったドアノブにしがみ付いて開けて出てくる所を、監視カメラが捉えました。
 
もうビックリです(@ ̄□ ̄@;)!!
 
その様子はまた別の動画でお見せ出来ると思いますが、
 
きっと、リビングのドアの攻略も、子供部屋と同じ仕組みなのでね、
 
横にある壁とか、少し条件は変わって来ますが、時間の問題なんだろうなと思います。
 
つくづくひのきは賢い猫だなぁと思う、お母さんです。
 
 

 

 
 
 

ポチッと応援宜しくお願い致します。

 にほんブログ村 猫ブログへ