こんにちは。お母さんです。

 
ひのきはすくすくと育ち、
 
ついに扉を開けれるようになりましたびっくり
 
 
狙うはドアノブ。
 
獲物を見つめ、、、
 
 
{82221875-8EAF-4993-A555-E53524416951}
 
 
 
ジャンプ!
 
 
{D8D40415-8EB2-44B1-A257-7914D02A0434}
 
 
 
少し開いたドアを押し、侵入成功です。
 
 
{64F52A30-BBE9-47C7-A8E9-D237713CD013}
 
 
 
でも、時に飛ぶのが面倒臭い時もあるみたいで、
 
そんな時は、、、
 
 
{E82C8454-3D51-4A6A-9391-15F014AF33B5}

 
 
ひのきには、色んな作戦があるみたいです。
 

 

 

 

 

 

〜  秀吉を、秀吉と名付けた理由  〜

 

 

秀吉が我が家に来ると決まってすぐ、ひまわりが我が家へやってきました。

 

 

 

{42F6F0B9-BBC2-4042-B721-5607F0EDCC19}
 

 

 

ひまわりの名前が、なかなか決まらなくて、何日もかかりました。

 

ようやく、「ひまわり」と命名して、もう3日後にはマンチカンが来るぞってなったある日、

 

 

「また名前考えやな!」

 

 

という事態になっていたのですあせる
 
お母さんが、みんなに問いました。
 
「はい順番に、どんな名前にするか、発表して!」と。
 
 
息子 「はい!! 俺、松野!」
 
お父さん 「はい!! 俺、豊臣!」
 
娘 「え~!ひのき~、ひまわり~、やから「ひ」からの名前がいい」
 
お母さん 「じゃあ、秀吉で。」
 
お父さん・息子 「あ!」
 
 
という具合で、息子の「松野」って誰やねん!とか、
 
お父さん、何故に武将なの?とか、突っ込みどころ満載ですが、
 
結果お母さんが、お父さんの武将の提案と、娘提案の「ひ」から始まる名前で、
 
「秀吉」と命名し、迎え入れました。
 
 
{242BC13C-38D7-40D2-91C4-FC46763C5855}

 
 
 
ちなみに、ひのきの名前の由来は、
 
某有名会社の500色色鉛筆で、子猫の時の毛並みとよく似た色、
 
「檜の湯桶」から、ひのきと名付けました照れ
 
{9381059C-D9AD-4B6E-A664-3AB57C965032}

 
 
ひまわりは、考えに考えた末、
 
「ひまわりの種みたいな色ですな。」となり、それまでの色んな候補を蹴落とし、
 
ひまわりと名付けました。
 
 
よくよく考えると、命名は全て、お母さんがしてるんですよねニヤリ
 
 
{C1E50AA6-87ED-4DF9-83D7-D6E036BE023B}

 
 
今日もみんな元気ですウインク