日野家の山歩きブログ

日野家の山歩きブログ

HP「日野家の山歩き」のブログです。
ホームページも訪れて見てください。
http://hino8224h.sakura.ne.jp/index.htm

いつもは播磨富士の「明神山」に通っていますが梅雨に入り蒸し暑くなりヒルちゃんの出没する季節になってしまった。 最近は明神山を離れて意外な所に出没しています。

見かけられたらお声がけしてください。



伊吹山


 

八重のササユリ

このところ木漏れ日の森で沢山のササユリを見ているが、高御位山に八重のササユリが咲いていると聞いていたので見に行ってきた。

日:2024年6月3日(月)

天候:晴れ

歩行概念図

 

八重のササユリ(羽衣)

今日、開花したばかりです。

 

5年ぶりの高御位山

 

下山の「けもの道」ルートにはササユリの群生地がある

 

この群生地のササユリは白もあるがピンクがほとんどで奇麗

花も木漏れ日の森に咲くササユリよりも大きい様だ

 

 木洩れ日の森 ササユリ見頃

姫路市打越の「木漏れ日の森」に咲くササユリが見ごろを迎えました。

まだ蕾が沢山あるので当面はお花を楽しめそうです。

開花しているササユリの写真を撮影してきた。

日:2024年6月1日(土)

天候:晴れ

 

◆里山西コースのササユリ

殆どのササユリは鹿の食害防止用にネットで保護している。

写真を撮影するには残念ですが・・やむおえません。

 

稜線の展望台近くでも一輪咲き始めていた。

 

◆里山北コースのササユリ(こちらの方が多い)

ここの一角が一番の見どころ

 

◆番外編

木洩れ日の森でもピンクのヤマシャクが咲くらしい

写真は既に咲き終わり実が出来ている

宍粟市の某所で昨年撮影したピンクのヤマシャク

 

  明神山&木漏れ日の森(ササユリ)

今日も明神山の年金コース(C→A)を歩いて来た。

帰宅後に妻にササユリを見せたくて「木漏れ日の森」を案内してきた。

日:2024年5月30日(木)

天候:☀

 

明神山の登山口近くには「ウツギ」の花が沢山咲いている

 

Aコース、Cコースの分岐からの明神山(油絵風)

 

ネズミモチ

 

Aコース 観音岩の北尾根(水彩画風)

 

ネジキの花

 

ソヨゴの小さな花をズームアップ

 

「くじらの背」岩からの明神山(色鉛筆画風)

 

合掌岩(水彩画風)

ここで休憩も考えていたが、体調も良いので7合目の地蔵岳まで一気に登る

 

ヤマツツジ(少しピンボケ (´;ω;`)ウッ…)

 

何百回目かの明神山登頂記念撮影(芸術風加工)

 

三等三角点(点名:明神山)

 

Aコースを下山

シソバタツナミソウ

 

ゴロタ岩を登って来た常連のUさん

下山後駐車場でお会いすると、トヨタの「ヤリスクロス」の新車に乗っていた。

最近までオプション満載の「アルファード」の乗っていたのに・・

事情があり乗り換えたらしいが、アルファードの下取りでヤリスクロス購入時はお釣りがきたそうです。

 

 

木洩れ日の森のササユリ

明神山から帰宅後、妻にササユリを見せたくて昨日に続き木洩れ日の森(里山北コースの麓のみ)へ

昨日よりもさらに開花が進んでいた

花粉が花についていないベッピンさん

 

ここの一角は8個の花が一斉に咲いておりめちゃ奇麗(昨日は6個)

未だ蕾2個有り