活動の経緯 | 青葉の会のブログ

青葉の会のブログ

  がんになっても あなたらしく暮らす

  あなたの不安はみんなの不安
  あなたの悩みはみんなの悩み
  ひとりで抱えず話せば
       元気をもらいます
 

 
  • 1.がんピアサポーター養成講座Ⅰを全10回(平成25年10月~3月)の開催
    NPO法人ホスピタリティーひの主催、日野市後援
    市民公開講座「よりよい医療を受け豊かな生活を続けるための患者学」の一環
    定員10名の募集に30名の応募があり、延べ参加者数は252名
    講座内容は以下の通り
    第1回 「ピアとは何か」 院長挨拶、講座の概要、日程確認
    第2回 「解釈モデルと診断」 EBMとNBMについて
    第3回 「ボランティア活動とは」依頼者のニーズに合わせる
    第4回 「がんと心」がん患者によく見られる精神的症状
    第5回 「がんと心」せん妄について
    ワーク サイコドラマ「医者が私を殺す」
    第6回 「がんと医学的基礎知識」 講師 菊永医師
    第7回 [ブーゲンビリアの患者アドボカシー活動」 講師 内田絵子さん
    ワーク 自分を語る「入院で困ったこと」
    第8回 「がん患者とスキンケア」 講師 坂上認定看護師
    ロールプレイ「便に潜血反応、どうしたらいいでしょうか?」
    第9回 「がんと緩和ケア」 講師 井上鉄夫医師
    ワーク「家族が冷たい。とても辛い」
    第10回 「講座を終えて、私達仲間」コラージュ作成
    自分を語る「講座で発見したもの、見えてきたもの」
    (講師名が記載されてない時は、NPO法人ホスピタリティーひの酒井照子が担当)
  • 2.がんピアサポーター養成講座Ⅱを全4回(平成26年6月~10月)の開催
    延べ参加者数 83名 (新たな募集せず)
    第1回 「芝坊やを作ろう」 講師 緑川眞喜子さん
    第2回 「人智学的音楽療法」 講師 杢野芝麻さん
    第3回 [事例検討会]
    ワーク 「あなたならどんな話をA子さんにしますか」
    第4回 がんカフェを開催するにあたって会の概要の共通認識、「サポーターの心得」の承認
    (講師名が記載されてない時は、NPO法人ホスピタリティーひの酒井照子が担当)
  • 3.青葉の会発会式
    日時: 平成26年12月7日 10:00~12:00
    場所: 日野市立病院講堂
    式次第: 池田会長挨拶
    河内病院相談役挨拶
    顧問によるミニレクチャー「化学療法の最近の動向」森克昭医師
    質疑応答  今後の予定
    (司会進行  事務局 酒井照子)
  • 4.市民活動に参加
    • 1)「がんチャリティーWALKひの2014」追悼の集いに参加
        日時 平成26年9月27日 18:00~20:00
        日野市役所101会議室
    • 2)同イベント ミニレクチャー及びがんカフェに参加
        日時 平成26年9月28日 13:00~15:00
        日野市役所101会議室