上の子が、高校二年生になり、最初の試験習慣に突入しました。

 試験習慣まえから、ついつい口をだしてしまって、早めに準備しろー!

とか、課題もうでとるでしょう!

とか、、、。


 わたしの悪いくせが、、。


 でも、もう高校生だし、

口を出さないようにしよう、

というか、したいです。


「そっと見守る」

が、これからの子育てのテーマ。

 

 「そっと見守る」を実践しようとして、イライラして、突き放すような言葉を言ってしまう、何度もありました。

そのたびに、言ってはいけなかったと後悔しました。


 自分のことじゃないから、もどかしくてイライラしてしまう。

だったら、口を出さずに見守るしかない!!!


こどものほうから、助けを求めてきたら、フォローしながら手伝う。


 そんなわたしの気持ちは、通じたのか、

昨日の夜、

「父さんに、Switch預けるわー!」

と自分から言って、預けてました。


自ら、実践している!


 本人には、勉強しなくちゃ!

という気持ちがあるんだな。と思って、安心しました。


 でも、特性が邪魔して、集中力が続かない、、。

なので、親にできることは、児童デイに連れていって、勉強ができる「場所」を与えてあげるぐらい、、。


 中学生のときは、イライラしながら、部屋の掃除や片付けもしてましたが、結局イライラして、上の子に

言わなくてもいいことを言ってしまうので、やめました、、。

  部屋がきれいになっても、二人とも心がもやもやしたまま。

それじゃあ、意味がないです。

 なので、今は長期休みに一緒に片付けをすることにしてます。

 あとは、本人ががんばる。


 でも、今朝、

「Switchあずけたけぇ、ぐっすり眠れたわー!

ゲームせんかったら、早く寝れるなーニヤリニヤリ」とおばあちゃんに話していたらしく、、、。


 いや、早く寝るんだ、、、。

勉強、しないんだね、、照れ照れ

 

 と心の中でつっこみました、、。


そっと見守る、実践中です!