上の子は、感受性が強すぎて、
自分のことじゃないのに、自分のことのようにつらくなったりします。

わたしも、それとはちょっと違うけど、他人の態度が気になったりします。
人生を半分生きてきて、少しは気にならないようにはなってきたけど、
やっぱり、、。
自分に対して、ギスギスした態度や
チクチクした言葉をいわれると、
腹もたつし、心がつらくなります。

以前は、自分が気にさわるようなこと
したり、言ったりしたのだろうか?と考えてみて、やっぱりわからなくて、、。
その人に対してどういう態度をとろうかと考えてみたりもしたけど、、、。

今日、上の子の言葉を思い出して、
考えを少し変えようと思いました。

「チクチク言葉を言われたときは、
その子に、なんかあった?ってまず聞いてみる」

上の子がいうには、
本当は、そんなこといいたくないのかも。
チクチク言葉がでてしまうときは、
チクチク言葉を出してしまう子も、
すごーく、つらいことがあったり、
何か悩んでいたりするんだって。

ほんとは、いいやつなんだ。
って。
自分に対して、SOSをだしてるのかも
って。

そうかもしれません。
そうじゃないかもしれません。

でも、チクチク言葉をいう友だちには、
「最近どう??げんき??」
って、聞いてみようと思いました。

子どもたちは、
わたしに親としてだけじゃなく、
人として成長させてくれます。

みんなより、できないことが多くても、
いいとこいっぱい、個性いっぱい。
ありがとう。