日本でも、大雨による浸水被害が後を絶たない。

海外でもそうだから、地球温暖化が水害を加速する。

 

浸水や土石流などの災害による被害は、実はかなり予想できている。

自治体各地が作っているハザードマップがそれだ。

実際の被害区域とハザードマップで危険と表示された区域は、見事に重なる。

 

 

なのに、その赤く表示された危険区域に、たくさんの家屋が並んでいる。

ハザードマップができる前にあった家はしょうがないが、

マップができた後にも、たくさんの家やマンションが建てられている。

 

ハザードマップで浸水が想定されるエリアに住む人が、なんと増えているのだ。

全国で、20年間に150万人以上だと言う。

ピカピカの新築のお家も、浸水してしまうと住めなくなる例が多い。

 

 

東京では、玉川や荒川の大河川の流域にたくさんの住宅が建ち、しかも増えている。

もう開発する土地が他にないこともあるだろう。

大きな堤防が破れることはないという、根拠のない妙な安心感があるかも…。

 

家を購入する若い世代の知識不足や油断もある。

西日本豪雨の被災地での調査では、事前にハザードマップを確認して水害のリスクを認識していた人が、わずか2割しかいなかったという。

 

デベロッパーと言われる開発業者は、住宅が売れれば儲かるからそれで万歳だ。

問題は行政だ。人口減に悩む地方は、若い世代が来て家を買って住んで欲しい。

だから、危険区域での開発を制限するどころか、住宅建設・購入を後押ししている。

 

川のほとりに住宅があるというのは、それだけで情緒がある。

湿気が多く臭いがする場合もあるが、近くに水が流れていると心が落ち着く。

でもいったん危険な豪雨になると、小さな川でも牙をむいて家々に襲いかかる。

 

若い世代は、夢のお家を購入するときはみな浮足立っている。

きれいなモデルルームに魅了されて、ついついローンを組まされ家を買ってしまう。

でもそのバカ高い買い物をする前に、少なくとも、

ハザードマップ片手にお家が建つ場所に行って、自分の目で立地環境を確かめてね。