代表選挙に小沢一郎が立候補か、ヤレヤレ(^^;;ですね。
政権運営は思っていたより難しいという事なんですね、それにしても1年も経たずに3人はないですよね。
かつて、野党時代に質問している菅直人をみて、妻が「この人、性格悪そう!嫌い‼」と云っていたが。
辻元清美もそうですが、市民運動出身の政治家は信用出来ませんね、、所詮は目立ちたいだけなんだな~。



iPhoneからの投稿
photo:01

酒は嗜む程度なので、どうしても食べ物の方に目がいく、若い頃からB級グルメを自認していた、近ごろ思うに、体力に自信がある頃はステーキやウナギのようなコッテリとしたのが好みで父母が家庭菜園で作った野菜などは美味いと感じた事が無かった。
いま、あの頃の父母の年齢になると採れたての野菜が何よりも美味しいと思う、あんなに好きだった肉やウナギもしょっちゅう食べたいとは思わない。
収入が少なくなると贅沢だと思える物が変わってくる、豪華な温泉ホテルより鄙びた山奥の一軒宿が好きになる、スポーツカーのドライブよりノンビリと散策が良い、、考えてみると、人生はうまい事できてる。



iPhoneからの投稿
昨日は檜山管内江差町に日帰りで行ってきました。
7:30に札幌発の特急で八雲駅で下車し、お迎えの車に乗り換えて山越えで目的地に向かう途中でクマに遭遇、道路の真ん中に居て近づいても逃げる様子がありません、30m程に近づいたところでクラクションを鳴らすと身軽にヒョイとガードロープを越えて林の中に消えました。明らかに小熊ではありません、迫力満点でした。この地方は羆のテリトリーと人間の生活圏が重なっている地域として知られていますが、それにしても驚きました。
今回はこの地域で行われた、PTAの研修大会での講演が目的でした、到着すると会場は中学校の体育館で400人余りの参加者がいて、もちろん冷房も無くて蒸し返すような暑さです。
昼休みのアトラクションはこの地域らしく、江差追分と民謡のライブ、レベルの高さはさすがで聴き入ってしまいました。
その後は90分間の講演を行いましたが、暑い中を熱心に聴いて貰って無事に終了、控室で冷たいお茶をグイっと飲んで慌ただしく送りの車に乗って八雲駅へ、特急に乗り継いで19時に札幌駅に帰りました。。疲れた。



iPhoneからの投稿