「あれ…なんか洗濯機から変なニオイがする?」

そんなふうに感じたこと、ありませんか?😣

 

私も子どもたちの服を洗ってるときに、「なんか下水みたいな臭いがする…」って思ってビックリしたことがあるんです。

洗濯物はキレイにしたいのに、あのイヤ〜なニオイがしたら気分も下がっちゃいますよね💧

 

実はこのニオイ、洗濯機の「排水口」が原因のことが多いんです。

この記事では、洗濯機の排水口から出るイヤな臭いの原因と、誰でもできるカンタンなお掃除方法をお話しします。

 

掃除のタイミングや予防法、プロに頼むべきかどうかまでまるっとご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね✨

ちなみに…私は最近「重曹&クエン酸セット」と「洗濯槽クリーナー」を常備するようにしてます。

 

 

 

 

 

これがあるとほんと安心感あるし、ドラッグストアよりお得だったりします♪

育児と家事で忙しいママの味方アイテム、よかったらチェックしてみてくださいね😊

洗濯機の排水口が臭う原因って?

カビや雑菌がたまってるかも

排水口って、湿気がすごくて汚れもたまりやすいんです💦

洗濯物のホコリや糸くず、洗剤カスなんかが残ってて、それが原因でカビや雑菌が繁殖しちゃうことも。

とくに梅雨の時期とか夏場はニオイが強くなりやすいから注意ですね☀️

排水トラップや封水の異常

排水口の中には、悪臭や虫の侵入を防ぐための「封水」っていう水がたまってるんですが…

これが蒸発してたり、パーツが壊れてたりすると、下水のニオイが上がってきちゃうんです。

しばらく洗濯機使ってないとか、お引越ししたばっかりのときにも起こりやすいので要チェックです!

ホースの中も意外と汚れてます

盲点なのが排水ホース😲

洗濯機から排水口に向かって水が流れる部分なんですけど、曲がってるところに汚れがたまりやすくて…

そこに洗剤カスとかがこびりつくと、イヤな臭いの原因になるんです。

掃除を始める前に準備しよう♪

安全第一!電源と水道はオフに

まずは電源プラグとアース線を抜いておいてくださいね⚡

濡れた手で触ると危ないし、感電のリスクもあるので…

水道の蛇口もしっかり閉めて、給水ホースも外しておくと安心です。

排水口の場所を確認しましょう

洗濯機の下に排水口がある場合は、ちょっと本体を動かさないと見えないんですよね💦

洗濯機って意外と重いので、できれば家族に手伝ってもらって2人で動かすのがおすすめです。

前面のカバーだけ外せばOKなタイプもあるので、ムリせずチェックしてみてください。

必要な道具をそろえておこう

・ゴム手袋

・古歯ブラシやスポンジ

・割り箸やつまようじ(細かいゴミ取りに便利)

・バケツ・雑巾・ごみ袋

・重曹&クエン酸 or パイプクリーナー

このへんがあると安心です👍

実際にお掃除してみましょう!

まずはパーツを外すところから

排水ホースを外すときは、ちょっと水が残ってることがあるので、バケツを準備しておくといいですよ。

そのあと、排水口のパーツを1個ずつ外していきます。

わからなくならないようにスマホで写真撮っておくと、戻すときラクです📸

ゴミをとって、しっかり洗う!

髪の毛やヘドロっぽい汚れがあるかもですが…勇気を出して取っちゃいましょう😅

そのあと、古歯ブラシでこすったり、ぬるま湯に浸けて汚れをゆるませたりするとピカピカになります。

ぬめりが気になるときは、軽くハイターをつけて放置するのもアリです。

重曹&クエン酸で除菌仕上げ✨

排水口に重曹をふりかけて、その上からクエン酸をかけます。

お湯をそっと注ぐと、しゅわしゅわ~って泡が出てきてちょっと楽しいですよ♪

30分くらい置いてから水で流せば、ニオイの元を分解してくれます。

臭いをぶり返さないコツ💡

月イチ掃除でいつも清潔に

やっぱり一番大事なのは「定期的な掃除」です!

毎月1回だけでもいいので、軽く重曹&クエン酸でお手入れしておくと、ほんとにニオイが違いますよ〜😌

お風呂の残り湯は注意して使おう

残り湯って節約にはいいんだけど、雑菌が多いので排水口にはよくないんです。

使うなら「洗い」だけにして、「すすぎ」は新しい水にするのがおすすめです🚿

洗濯槽やフィルターも忘れずに

排水口だけじゃなく、洗濯槽や糸くずフィルターにも汚れってたまりがち。

市販の洗濯槽クリーナーを月1回使って、フィルターもこまめにお掃除してあげましょう。

プロに頼むべきタイミングって?

掃除しても臭いが取れないとき

ちゃんと掃除してるのに臭いが全然取れない…そんなときは、排水管の奥とか洗濯機の内部に原因があるかもです。

水漏れや排水エラーが出てる場合も、業者さんに相談したほうが安心ですよ。

料金と作業時間のめやす

だいたい、縦型洗濯機で12,000〜17,000円くらい。

ドラム式だと20,000〜30,000円くらいが目安みたいです。

時間は2〜3時間くらいが平均だそうですよ⏱️

安心してお願いできる業者さんの選び方

・口コミが多くて評価が高い

・事前に料金と作業内容を説明してくれる

・水道局指定の修理店ならなお安心

こういうポイントを見て選ぶと失敗しづらいです💡

まとめ:ちょこっとの手間でニオイ知らずに😊

洗濯機の排水口から出るイヤな臭い、ちゃんと原因を知って、こまめに掃除することで防げるんです♪

最初はちょっと勇気がいるかもだけど、やってみると意外と簡単でスッキリしますよ〜!

私は「重曹とクエン酸セット」と「塩素系洗濯槽クリーナー」をストックしておいて、月1回の“リセット掃除”を習慣にしています✨

 

洗濯物が気持ちよく仕上がると、1日の気分まで変わりますよね🌼

家族のためにも、そして自分のためにも、ニオイ知らずの洗濯ライフを手に入れましょう💕