あっと・はんどのふりーはんど

あっと・はんどのふりーはんど

神戸市にある注文住宅・リフォーム会社、㈱あっと・はんどのスタッフによる徒然ブログです。

仕事の実例紹介やイベントの案内から、各スタッフのゆるゆるなプライベートまで暴露してゆく予定です。

Amebaでブログを始めよう!

「シンボルツリー」とはその名の通り家のシンボルとなる木のことです。
家のシンボルとなる木ですから、家の外観に大きく影響を与える大切な木です。
また、新築の際に植えれば、家と一緒に経年変化を楽しめますし、
お子様の成長も一緒に見守ってくれます。
お子様の誕生のタイミングで植え、
一緒に成長を楽しむ方も多いです。
さらに、狭小の庭でも、シンボルツリーを植えることで
立体感が生まれ、奥行きのある庭に見せることができます。
シンボルツリーは、佇まいが好ましいかどうか、
手入れがどの程度必要か、
花や果実をつけるのかどうかなどの基準で選んで見ましょう。


広葉樹は大きく分けて、落葉樹と常緑樹があります。
落葉樹は秋〜冬に葉を落とす木で、多くの樹種で紅葉を
楽しむことができます。
常緑樹は冬でも葉が青々としているので、
一年中緑を楽しむことができます。

また、木には高木と低木がありますが、
高木であっても、株立ちならば高さや幅は抑えられるので、
小さな庭でも植えることができますよ。


落葉樹は、夏は強い日差しを遮り、寒い冬には落葉して
部屋の中に日光を通してくれます。夏は涼しく、
冬は暖かくしてくれるので省エネにも役に立ちますね。
秋には紅葉を庭で楽しむことができるので、
目で見て楽しむ庭にオススメです。ただし、
紅葉の時期には落ち葉掃除の必要があります。
また、木を植える場所によっては隣家の敷地に
落ち葉が落ちてしまう場合があるので、植える場所に注意が必要です。

シンボルツリーを植えると、家の雰囲気は大きく変わります。
小さな庭でも、シンボルツリーが一本あるだけで、
グッと存在感のある庭にすることができます。
小さな庭こそ、シンボルツリーを活用しましょう。

 

「??遮熱と断熱、どっちにしますか??」

って話はガラスの話になります。
Low-Eガラスという物には大きく分けて二つのタイプがあるので要注意です。

多くの場合はLow-Eガラスという事で話が終る事になります。
そこで気をつける事が「遮熱」なのか「断熱」なのかでしょう。

神戸の場合は「遮熱」になる。冬もそこそこ寒いですが夏の日射が凄いので、
それをガラスでカットするという意味で遮熱タイプになる。

北国は冬が寒いので断熱タイプになる。
北国で遮熱タイプにすると冬が寒いという事になります。

また、このガラスを上手に使い分ける事もできます。
日射が強い面に遮熱ガラスを使い、そうではない場所には断熱ガラスを使う。

リビングの大きな窓などを断熱ガラスにして、その前に大きな落葉樹を植える事で、
夏の日射を遮り冬のポカポカを取り込むという考えもあります。

自分は面倒くさいので前面に遮熱ガラスを使いますけど(笑)

神戸は遮熱が良いと思います。
混ぜて使う場合は施工時に気を付けておかないと設計通りの
場所に付いていなかったりすると大変です。

混ぜる事は事故の元ですね。

さて、遮熱と断熱の違いは何か??
それはガラスの内側にあるLow-E膜が外側なのか内側なのかです。

Low-Eガラスには裏と表があるという事ですね!!

たったそれだけの事です。
断熱性能を熱く語る営業マンがガラスの事を知らなかったら
いい加減な家づくりをやっていると言えるかもしれません。

この辺りの知識はかなり専門的な事になります。
でも、これが分からない場合、
長期優良住宅の事もよく分かっていないという事になりますから重要な用語になる。

「ガラスはなにになりますか??」

って聞いた方が良いかもですね(笑)

図面を読める人は少ない。

建築の図面は二次元になります。

だから立体的に空間を想像する必要がある。

でもそれができる人はほんの一部でしょう。

だから図面をお客様に渡しても何も分からない方が多いと言えます。

なのに、図面で打ち合わせをします。

ここに問題が起こるわけですね!!

特に多いのが立面図の打ち合わせでしょう。

立面図は4面書いてあります。

図面を見だすとサッシの高さやら屋根の形などが気になる。

特に窓の高さなどが気になり始めたら全てを揃える事に夢中になったりします。

外壁の貼分けなどもそうでしょう。

図面ばかりを見ながらやります。

図面は二次元。

どこも見えるように書いてある。

ここが罠になっているって事なんですね。

実際に建ってみると、こだわって大きさを合わせた窓など、

隣の建物で隠れて見えないって事に気が付く訳です。

一生懸命貼分けを考えた外壁も見えない!!

見えるのは道路がある部分!!なんて事は多いですね。

ですから立面図を色々と考える前に、

どこが見えてどこが見えないのかを調べておくことが良いでしょう。

それかお任せするかです。

見えない部分にお金を使っても意味はない。

その予算を見える部分に使う事で、家の印象は変わると言えます。

敷地調査の際はそこを抑えるのがプロです!!

見えるところをデコレーションする。

隠れる部分は凝ってもしょうがないからですね!!

全てが見えるように書かれる立面図。

そこには大きな落とし穴があります。

図面が気になるようでしたら建てる会社に

「似たようなデザインの家を見せてください」

と、お願いして観てから決めても良いかも知れません。

隠れる部分がデコレーションされていたら気を付けましょうね!!