2年程使っていた卵焼き器のテフロンが剥がれてサビも出てきてしまったので

買い換えることにしました。

普段物を買う時は暫く探し回って考えて選んで決めるのですが

今回はすぐに欲しかったというのもあり、とても安易に決めてしまったのです。

あえてメーカーは伏せますが(写ってる・笑)この写真のヤツ。

正直いって…

 

大失敗!!

 

ええ!これ本当に卵焼き器なの?ってくらい卵焼きが作りづらいのですあせる

何と言ってもこの横幅広すぎじゃないですか?

卵2個で焼くと全然厚みのない細長い卵焼きになってしまいます。

それともこれって卵3個以上用とか?そんなのあるんですか??

あとIH対応しているんですけど熱すると何だか変な音がするんですよねあせる

暫くするとおさまるのですが…

あ〜失敗した〜ショック〜えーん

見た目で気づかなかった私もアホだったけど安易に選ぶとやっぱりこういうことになるのか。

価格が安かったのでつい買ってしまったのです。

しょうがないので別の卵焼き器を買うことにしました。

 

今度はちゃんとお店の人に使用感や特徴を聞いてオススメのものを選びました。

鉄製のビタクラフトとグリーンパンで迷いましたがお店の方のオススメもあり

グリーンパンに決めました!

 

 

 

人体にも地球にも優しい天然セラミック加工で出来ているそうです。

グリーンパンといえば白くて取っ手が木製のシリーズをよく見かけます。

 

 

 

これ!(画像お借りしました)デザイン性の高い人気シリーズみたいです。

私はこれではなく一番グレードの高いヴェニスプロシリーズというのを選びました。

ダイアモンド加工さたセラミックで耐久性に優れているそうです。

家は卵焼き器をかなり使う方なので耐久性があるのはありがたいです。

 

 

 

 

白い方よりもこっちのデザインの方が好みです♪

ステンレスの持ち手が良いですしシンプルで飽きが来なそう。

 

 

 

 

 

裏側もしっかりコーティングされていて汚れが落としやすい様です。

 

 

 

 

 

IHの卵焼きメニューで早速使ってみました!

 

 

 

 

 

卵がつるんとキレイに剥がれて巻きやすいです。

 

 

 

 

 

出来た!非常に作りやすいです!

幅も丁度良いし取っ手も持ちやすい。

 

 

 

 

いつもの卵焼き音譜

 

卵    2個

粉末出汁 小さじ1

塩    少々 

 

いたってシンプル(笑)決め手はお出汁です!

 

 

 

キレイに作るための一手間として必ず卵を濾してから使っています。

そうすると滑らかでキレイな卵焼きができますグッド!

これはTVで料理家の鈴木登紀子ばぁばが言ってて、それ以来作る時は必ずやってます音譜

 

 

 

 

 

商品を購入したらこんな可愛いレシピ本が貰えましたラブラブ

 

 

 

 

 

フライパン用のレシピが載っててどれも美味しそうナイフとフォーク

写真もキレイで見てるだけでも楽しめます音譜

 

 

 

 

2つ並べてみる。

この横幅の違いがあれ程大きく影響するなんて…いやそれ以外も色々と違うけど。

グリーンパン買って良かったです!大満足音譜

右の方は折角だからちょこっとした炒め物用に使っています。

大きいフライパン使いたくない時なんか割と便利だったりします。

 

 

 

ランキングに参加しています。 

下のバナーを押していただけると更新の励みになりますので

応援どうぞよろしくお願いしますo(^-^)o

ブログランキング・にほんブログ村へ