前回の続きからです。

マイナスなこと書いた記事は削除しました。

向き合ってまた前に進むだけです。


本当に長くていっそYouTubeにした方がいいのかなって思いましたが、編集の仕方がわからなくてそんな時間もなく、ここまできました。


自分のことを自分で愛する、大切にしてあげる、

労わる、そうすると自分の心が満たされて溢れて

周りにも幸せを分けてあげることができる。


それはブログの方々からも、ここで出会ったすぅさんやほんわりさんのスピリチュアルでも、

学びました。


なので、就活する間も、⬅️(生活していくためには働かなくてはいけません。

なので、仕事それからもどんどん応募して面接受けてますが、受からず、いまに至ります。)

就活しながらも、自分のことを労わる、好きなことをして気分のいい状態を作る☕️

やりまくってました。

贅沢かもしれないけど、こんなに頑張っているんだもん頑張ってきたんだもん、自分が一番好きな場所に行ったり、美術館とか映画とかね。

ドトールに行ってもいいじゃん❣️とかね、

いろいろと贅沢していました。



その間も、仕事探さなきゃ、面接の準備しなきゃ、とかいう思考はでてきます💦でも、

いいことに集中🎧好きなことに集中🌼

してみたら、少しずつではありますが、

情緒の不安定はなくなってきました。


まあ、物理的に母が老健に行ってるので、

自分の時間は取れているのですが…

デイサービスだと夕方には帰ってくるので、

カフェに行っても集中☕️できない。心底休めない自分がいます。

が、今はどこへ出かけても集中して遊び癒されてます🖼️

4/26に、母は持病が悪化して、また喀血しました。入所先でしたが、でも、その時は今までになく落ち着いて対応できました。入所先であれ、症状が軽ければ、私が病院に連れて行きます。

もちろん救急車で搬送という場合もありますが。

なんせ、夜間帯に起こるそれは、早朝の私への

電話連絡から始まります。

でも、落ち着いて対応できたのは、直近で病院で

コードブルーの事例を目の当たりにした経験があるからかもしれません。

その点は経験に感謝しています。🏥

と、まあ、自分としては、糧になっているもの、

今までの1ヶ月半、これは失敗したとしても

自分の成長につながる時間だったのだと思えるようになってきたことをまずはじぶんで自分を褒めてあげたいと思うのです。

またつづくかも。