まず、専用球技場で観戦したい  これは絶対 

 

 

神戸は… ノエスタがあるのですが… ヴィッセルも使用するので

 

 

使える回数が限られています 

 

 

なので、ホームのゲームの多くは ユニバ (USJじゃありません) の 西区の陸上競技場

 

 

当然、トラックあります  あれあるとさ…  魅力が半減します (断言する) 

 

 

あと 選手も危ない  インゴール 狭いから 

 

 

立地は…  山の上…  シーズンがさ… 昔みたいに 9月~12月くらいならいいけどさ…

 

 

今、違うやん?   無理。  ノエスタでも 1月は大概寒かった  チーン

 

 

 

もーーーー いっそ!! いっそ!!

 

 

ポーアイの空き地に 作れば?  球技場!!  駐車場も 余裕なんじゃね?  

 

 

海風スゴイけどな 昇天

 

 

ポーアイに コストコは 諦めた

 

 

でも、ヤマダストアは 来て欲しい (野望) 

 

 

 

 

最近、気になるのは、一体感? ホームの演出? 

 

 

鳴り物?  

 

 

めっちゃイヤ 

 

 

必要なんかなーーーー? 

 

 

GO!GO! KOBE で キンキンの声で叫ぶばばぁ がいるらしく

 

 

苦情がいっぱい来てるらしい 

 

 

あと PG GK の  「入れーーー!!」 のおやじ も嫌いだ 

 

 

るせーーーー!!

 

 

昔の観戦スタイルが好きです  シブい感じの 

 

 

音楽が流れる演出とかはいいんです  ギリ(笑) 

 

 

でも、鳴り物は絶対要らないと思う 

 

 

スコットランドの バグパイプは許す 民族性だし

 

 

ハーフタイムの カントリーロード や スィートキャロラインは めっちゃ好きです 

 

 

 

 

 

でも、海外ラグビーって、 声じゃね?  歌うよね? 

 

 

 

 

 

 

あと、阪神ファン(野球ファン)の なんでも 打ち鳴らすのは 本気で嫌いです 

 

 

RWC2019 の 時  

 

 

 

現地で貰う ハリセンを 2つ使って 打ち鳴らす ババァが隣で 耳が痛くなりました 

 

 

でも アイルランドも ロシアの アンセムも歌えないばばぁ 

 

 

幼児を連れて、眠くなっても 「観とけ!」 と 言い放つばばぁ 

 

 

ハリセン打ち鳴らして ひとり盛り上がってました 真顔  家族は置き去り

 

 

ダンナさんが 愚図る子供を連れて、席から離れて行きました 

 

 

にわか も 歓迎なんだけど…  こういうのは… ちょっと…  

 

 

 

ラグビーに 野球のような 鳴り物の応援は要らないと思う 

 

 

ラグビー通の おじちゃんの 解説が聞きたいのよ~ 

 

 

プレーの 解説が! 

 

 

めちゃくちゃマニアックなので…

 

 

プレーの選択の意図とか 

 

 

アタックの意図とか  が 知りたい  (野望)

 

 

これは 多分、現地で観ないとわからない

 

 

TVの画面って、 常時、ピッチ全体を映しているわけではないから

 

 

どこに スペースがあるかは TVの画面ではわからないんですよね…  (ラグビーは陣取り合戦) 

 

 

そして、もう今年の神戸の ノエスタはない 

 

 

 

 

 

 

 

 

これが現実