ラグビーのルールには4つの原則

 

があります 

 

原則① 危険なプレーはしない

原則② 常にボールを奪い合う状況を作る

原則③ 常に立った状態でプレーをする

原則④ ボールが常に先頭にある

 

 

J Sportsさんに嫌がらせされて

 

 

11節の神戸の試合がやっと見られて… 朝から見てたら

 

 

 

 

 

「オフフィート」 って言ってて、なんだっけ? 

 

 

と調べてみたら…

 

 

 

「オフフィート」 とは…

 

 

最近では、あまりオーバーザトップとは言わなくなってきました。国際試合では、シーリングオフやオフフィートということが多いですね。

シーリングオフは"sealing off"。相手ボールにシールを張るように上から密閉するイメージでです。結果的には倒れこんでいるのと同じですね。また、オフフィートは英語で"off feet"。足が地面についていなくて自立していないという意味です。先ほども述べたようにラグビーでは立った状態で自立してプレーしないといけないので、自立していないと反則になります。オフフィートはオフザフィート(off the feet)ということもあるかと思います。

 

 

「オーバーザトップ」のことかーーーー!! わたしはこちらの方が馴染み深いんだけどな~ 

 

(昔は… 「倒れ込み」って言ってましたね~ まんまやん!!)

 

 

ちょいちょい あれこれ 呼び名変わるのは…  ラグビーあるある かも 

 

要は 立ってプレーしてない 自立していない っていう反則ですね 

 

 

 

アップデート完了 

 

 

 

 

「自立」 人間としても 大事な要素ですよね