↑かわいいアクセが低価格で揃いますおねがい

 

 

 

前回のつづきですニコ


 

 

夫婦になるにあたり、一度は悩むお財布問題ですが、、



夫婦それぞれに収入がある場合、

みなさんどのようにされていますか?ニコニコ






 

主に、お財布を


一緒にするか

別々のままにするか


の2択になりますよねキョロキョロ



 

結婚してすぐの頃、

どちらの選択がいいのか、

それぞれのメリデメを調べましたニコニコ↓↓

 

 



私としては、


・菅田君と収入差があること

・貯金をしっかり行いたい


という思いもあり、、



「一緒にしてくれるとありがたい」と思っていたら、

菅田君も同じように一緒にすることを考えていてくれました爆  笑

 




 

なので、今では共通口座に

お互いの給与を振り込みして、

全体の金額が分かるようにしていますニコニコ


 

共通口座はネットバンキングにしたので、

お互いにログインすることができますし、

共通口座だけでなく、共通の証券口座の運用も見れるようにしていますウインク

(菅田くんの個人の証券口座は見れないので、彼の資産額は分かりませんが、、。)

 

 


また、私は独身時代、

家計簿アプリをつけていたので、

こちらを2人の家計管理でも使うことにしましたニコ

 

まずは、クレジットカードやキャッシュレス決済を家計簿アプリに連携しましたニコニコ


お互いに何を買ったか家計簿アプリをみて報告することができるので、とても楽ですおねがい

 



また、家計簿アプリで、

貯金がどんどん膨らむのが、

視覚的にも分かるのでとっても楽しいニヒヒラブラブ



 

2人の貯金は基本的に投資に回していますが、

何の商品をどういう根拠で買ったのかを、菅田君が教えてくれるので、

納得して運用できていますキョロキョロ



 

結婚当初に、

定年までの貯蓄目標を一緒に立てましたニコニコ


一緒に目標に向けて貯めていくのも、

結婚して楽しいことの一つだなと思います爆  笑

 


つづく。。

 

 

秋まで使えるアイテムキョロキョロ




 

 

 

 

 

はじめての方は、まずはこちらからどうぞ↓

 

 

 

婚約破棄した元彼の話はこちら↓

 

 

 

 

美バストメイクにおすすめビキニ詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

つづく。。