身内の宣伝コーナー

 

フルオーダーから既製デザイン柔軟に対応!

袴ロンパースの製作販売してます!レンタルもやってます!

大口注文やレンタルのサブスクなど相談ください!

  

  

袴ロンパースのFor 結
 

よかったら見てみてね

 

 

 

ココから本題 

今回はまた筆休め的な内容で書けることを書いておきます。

意外と知らないだけで損している人も多い気がしますので。

 

 

日常的な作業で多くをしめるコピペ 

仕事でPCを使っている人は多く、その中でも

 

ctrl+c、ctrl+v

 

のような作業、いわゆるコピペはスゴイ頻度ではないでしょうか?

 

単にこれだけでもおすすめできるのがこちらです。

 

 

 

もうこの手の話題を調べている人であれば知っているであろうソフトですが…

フリーソフトで、コピー履歴を勝手に取っておいてくれるので「さっきコピーしたやつ」とかを呼び出せるので

後で見れるからとりあえずコピー、とかが増えます。

 

ctrlの二回押しで呼び出せたりとかして気軽に使えるのが良いです。

 

HPから抜粋ですが下記のような特徴があります。

イロイロ使えて、ブログの構築なんかも楽になりますね

 

FIFOなども仕事でとても使いでがあり、他のページ同士でコピペがスムーズになります。

詳細はページを見に行ってくださいませ。

 

 

Notionという手 

 

 
これも個人利用なら無料ですね
 
この手のだとEvernote、One note、グーグルドキュメントとかありますね
正直どれでも良いと思ってます
 
この手のクラウド系の役割としては、スマホとか、会社PCとか、家PCとかで同じ記事を編集して、どこからでも
確認したい、というのが目的であるかと思います。
 
そのため、イロイロ試すのが吉だと思います。
 
このブログのテンプレートもNotionで作成して、適宜編集したものを保存して使っています。
 

 

IMEの辞書機能 

これは本題とはずれるかもしれないですが、IMEの辞書の出番もよくあります。

 

例えばここでよく出てくる

・Blender

・Inkscape

・Ink/stitch

などのソフト名なんかも普通は出ませんので、辞書登録しておくことで入力を簡単にします。

 

その他にも

 

極端かもですが、メールの定型文も辞書にセットしておくととても楽になります。

 

s→様

 

i→いつもお世話になっております。

 

g→ご連絡ありがとうございます。

g→ご依頼のあった内容につきまして、作成しましたので送付します。ご確認をお願いします。

 

などなど

単文字に対して登録しておくとメール返信の基本文が数文字のタイプだけで成形できるようになります。

 

さらに、Cliborでも定型文をセットできます。

辞書登録では改行が苦手だったりするのでそれをCliborにしたり、さらに長文のテンプレートなんかは

Notionにしたりとか

 

適材適所で使用を分けています。

 

 

業務改善という観点 

Notionとか、Clibor、IME辞書とかで定型文などを考えるのは最初は結構手間です。

しかしながらどんどん登録して、手に覚えていくことで日に日に業務が楽になっていきます。

 

後のための先の苦労、大事なことです。

 

私に聞かずとも情報の多いソフトです。

なにか聞いていただければ私も分かる範囲でご対応しますので、よろしくお願いします。

 

 

ココまで 

 

 

 

 

 

私自身の活動案内

 

(ココナラで出品中)

        

 

  

 

この記事の関連商品