おはようございます。

 

今朝は久しぶりに鼻血が出ててびっくりしましたが、昼ごはん食べてる時にも出血してビックリしました。

出血するのはサービスだけにして欲しいものです😙

 

 

11/9 米国市場

 
ダウ -0.31% 
ナスダック -0.6% 
SP500  -0.35% 
ラッセル -0.63%
 
長期金利↓
原油↑
金↑
ビットコイン↓
 
前日までの強さと真逆の展開で全指数がマイナスで引け。
大型の中ではテスラ(TSLA)が大きく下げて、決算をミスしたペイパル(PYPL)も大きく下げてますね。直近の先導株だったテスラ&半導体銘柄がのきなもみ下げたこともありナスダックの連騰は11でストップ。
 

サテライト(個別株投資)

 

MyPF -0.01%  📉(前日+2.06%) 

 

強かった銘柄(+2%↑):

  • ルミナー(LAZR) +14.97%
  • オクタ(OKTA) +4.00%
  • ユニティ(U) +5.23
 

弱かった銘柄(-2%↓):

  • スクエア(SQ) -2.53%
  • パランティア(PLTR) -9.35%
  • アファーム(AFRM) -3.42%
  • ニオ(NIO) -5.93%
  • マーケタ(MQ) -5.69%
  • ゾーメトリー(XMTR) -3.58%
 
ルミナー(LAZR)がプレの段階で+50%暴騰していたので、何事かと思い調べてみると「エヌビディアのGTCカンファレンスでNVIDIA DRIVE Hyperionに適合するセンサーとしてルミナーのlidarソリューションが採用されたと発表した。消費者用自動運転フォームで2024年に量産予定。Irisの設計が厳格なパフォーマンス、安全性にマッチした模様」とのこと。久しぶりのグッドニュースと小躍りしていましたが、2024年に量産ということは売上に計上されるのはまだまだ先の話ですよね。皆んなもそう思ったのか株価は引けまでに利確勢に押されて終わってみれば+15%。
11/10に決算なので現状確認して伸びがないようなら売却しようと思っていましたが、様子見ることにしますw
 
ユニティ(U)は決算の期待上げですね。引けで決算発表ありました(後述)。
パランティ(PLTR)は寄り前に決算発表→暴落のコンボ。
ニオ(NIO)は決算発表前から下げていましたね。
 
先日のスクエア(SQ)に続いて、決済大手のペイパル(PYPL)が決算ミスしたことで、決済系銘柄のアファーム(AFRM)・マーケタ(MQ)も大きく下げ。
アファームは直近大きく上げているので、爆裂決算じゃない限りは失望売りされると予想してます🤔
 
 

決算

まずは引け前に発表したパランティア(PLTR)
 

パランティア:Q3決算

    EPS $0.04   $0.04(予想)

⭕️売上高 $392M  $385.0M(予想)

 

四半期ガイダンス

⭕️売上高 $418M   $401.9M(予想)

 

通年(FY21)ガイダンス

⭕️売上高 $1.527B  $1.51B(予想)

 

EPSが予想に一致で売上はガイダンスを含めてビートしてますが、顧客対象としては民間が大きく伸びていますが、政府関係が鈍化していることが嫌気されたのか株価は−10%の大きな下げ😇

新規顧客数も伸びていますし、元々民間顧客の少なさを指摘されていたと思いますので、そちらに力を入れて結果を出していというのは悪くないように思いますが。

売却は考えてはいませんが、前Qの決算が良くて期待が大きかっただけに、そこそこの決算内容だと大きく売られるのはしょうがないのかもしれませんね。

 

 

次はMyPFの保有割合No1のユニティ(U)が引け後に決算発表。

 

ユニティ:Q3決算

⭕️EPS -$0.06  -$0.07(予想)

⭕️売上高 $286.3M  $265.83M(予想)

 

四半期(Q4)ガイダンス

⭕️売上高 $285M~$290M  $287.27M(予想)

 

通年(FY21)ガイダンス

⭕️売上高 $1.080B~$1.085B  $1.06B(予想)

 

EPS・売上高・ガイダンス全て予想を上回る好決算!

Weta Digitalの買収発表がありましたが、この買収の影響で来期ガイダンスのEPSは予想に届いていないようですね。とはいえ、これは特殊要因なので気にしなくて良いかと。

無事に通過してホッとしていましたが、株価は決算直後からアフターで投げ売られて一時は-9%😇(今は-5%)

連日決算期待からか大きく上昇していたのでしょうがないですね。

そもそもユニティは開発者向けプラットフォームという特性上、ビジネスモデルとしては非常に魅力的ですが、売り上げが劇的に伸びづらいという側面もあるかと思います。それなのに株価だけがどんどん上昇していたので、正当化できない以上は下げるのも致し方ないかなと。

 

 

ニオ(NIO)も決算発表しましたね。

 

ニオ:Q3決算

 

⭕️EPS: -$0.06  -$0.09(予想)

⭕️売上高: $1.52B(+117%)  $1.46B(予想)

 

納車台数: 24,439(+100%)

車売上高: $1.34B(+102%)

 

Q4ガイダンス

❌売上高: $1,455.1~1,568.4M   1.74B(予想)

納車台数: 23,500~25,500

 

EPS・売上高は予想を上回りましたが、来期ガイダンスの売上は❌

これは生産ライン変更の影響で10月の納車台数が少なかったことで予想はできていましたね。その影響があるにもかかわらず納車台数は今期とほとんど差がないようですので、それほど心配するような内容ではないかと思います。

 

 

今夜もアファーム(AFRM)・マーケタ(MQ)・ロイヤリティファーマ(RPRX)の決算がありますので、明日も忙しくなりそうです😅