未来食つぶつぶ実践歴16年。

大家族でのつぶつぶライフを楽しみ、

小学校教諭を退職後、未来食を伝える活動が天職になりました!

 

つぶつぶマザー 大森かおりです。

 

 

あっという間に連休最終日ですが、楽しい連休を過ごされましたか?

 

 

 

最近、忙しくて断念していたのですが、2年ぶりに雑穀のタネを蒔きました!!

 

 

 

3月〜長男が山形いのちのアトリエの雑穀栽培体験年間コースに参加し、帰宅したばかりの長男は、やる気いっぱいなのです ウインク

 

 

 

これは、頼もしい助っ人が出来た!!ととても嬉しくて、私も今年はバッチリ育てますよ〜〜💖

 

 

 

Blogでも、雑穀の育つプロセスをUPして行きますので、お楽しみに💕

 

 

 

そうそう、雑穀は、畑で育つんですよ〜〜〜♪

プランターでも育てられます♪♪

 

 

直播きする方法もありますが、私はいつも、セルポットにこうしてタネを蒔いて、苗を育てます。

 

image

 

山形いのちのアトリエでは、土を入れる時、周りにこぼれるから、ソリの上でこうして入れてたんですって^^

 

 

ちょうど我が家にもソリがあったので、ソリの上で土を入れてます。

image

 

 

土を入れたら、空のセルポットを上から押さえて穴を少し開けます。

image

 

ひとつのセルに、4〜5粒ずつくらいのタネを蒔いて・・・

 

出来た〜〜♪

image

 

土を薄くかぶせて、毎朝優しく水やりします。

 

さあ、いつ頃芽が出るかな?!

楽しみですラブラブ

 

 

 

さてさて、そもそも雑穀のタネというのは何なのか、考えたことありますか?

 

雑穀のタネ=いつも食べている雑穀そのものなのです!!

 

 

野菜は、スイカでもカボチャでもピーマンでも、実の部分を食べますよね。

種はほぼ、食べられずに捨てることが多いです。

 

 

雑穀やお米は、生命力の結晶である、タネそのものを食べる!!

 

 

そして、このタネは、一粒万倍!

いえ、雑穀は、数十万倍にもなるんですよキラキラ

 

 

 

だからこそ、こんなに短期間に私の心も体も変わったんだなあと思うんです。

 

 

 

私も雑穀の種まきをしたくなってきた・・・!!という方、

まだ間に合います!!

 

 

こちらの未来食ショップから、タネが購入できますよ。

 

 

 

 

そしてなんと!!

 

 

5月下旬〜6月にひなたぼっこ大森自宅サロンに直接レッスンやセミナーに来られた方限定で、「雑穀の苗」をプレゼント!!

 

 

(苗が上手に育ったら・・・の話ですが^^

 きっと大丈夫!!)

 

 

ぜひ、この機会にレッスンにも足を運んでくださいね💕

 

 

現在募集中のレッスンはこちら!

 

雑穀がすくすく育つ様子も見にきてねウインク

 

 

 

最後までお読みくださってありがとうございました!

 

 

 

初めてさんはこちらからチェックしてね。
体験レッスン・料理教室最新情報
アクセス電話をかけるメールを送る

 

つぶつぶ料理のこと、もっと知りたいなと思ったら・・・!

① まずは、ひなたぼっこのLINE公式アカウントを友達追加しよう! 
LINEご登録は今すぐこちらから!
 友だち追加

 

②大森家の夕飯大公開!無料メルマガ参考にどうぞ♪


https://48auto.biz/hinatabocco/touroku/entryform2.htm
 

 

【お子様連れOK!どなたでも参加できます♪】
ひなたぼっこつぶつぶ料理教室
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/25

【30品のノンシュガースイーツ&10品の料理で楽々砂糖断ち・シーン2】

5月25日〜26日(土日)滋賀県彦根市【残席1】
過去のシーン2の様子はこちらから!
https://ameblo.jp/hinatabocco-tubutubu/theme-10097019799.html

 

【50品の絶品料理で食の総仕上げ・未来食セミナーScene3】
6月22日〜23日(土日) 滋賀県彦根市【残席2】

https://www.tubutubu-seminar.jp/contents/contact/form1/


大人気動画はこちら!
ぜひのぞいてみてね。