未来食つぶつぶ実践歴15年。

大家族でのつぶつぶライフを楽しみ、

小学校教諭を退職後、未来食を伝える活動が天職になりました!

 

 

家族で未来食を楽しみたいあなたを応援します!
つぶつぶマザー大森かおりです。 

 

 

今日から4月!

桜が満開の春休み、私も毎日のように桜が見たくて、息子と一緒に徒歩すぐの桜並木のウォーキングを楽しんでますラブラブ

 

image

 

さてさて、未来食を始めるタイミングって色々あると思いますが、「育休中」って一番食や人生を考え直せる大きなチャンスだと思うんですよね。

 

 

私も、もう16年も前のことですが、長男出産後の育休が大きな転期になったんです!!

 

 

数日前に、私とよく似た経験をされている沖縄在住の未来食アンバサダー、小学校教諭(育休中)の伊敷ふみかさんにインタビューし、

 

 

(アンバサダーとは、「大使」という意味で、何かを公式に伝える人のこと。

未来食アンバサダーとは、未来食の魅力を伝える人のことで、全国に85人ほどの仲間が活動しています。)

 

 

 

「学校では教えない、本当の食」について語っていただきました!!

 

 

 

 

ふみかさんは、3人のママですが、

1人目を出産する前後から、食のことが気になり出して、

 

・肉

・魚

・卵・乳製品

・油

・塩分

・砂糖

・添加物

 

そして、ついにはご飯もアセアセ

 

全部控えたほうがいいんだ〜〜〜!!と思い込み、

薄味の野菜やきのこ、豆腐をメインに食べていたら・・・

 

 

貧血に立ちくらみ、長男くんに母乳をあげたいのにフラフラ・・・という状態になってしまって大変だったとのこと笑い泣き

 

 

そう、自己流自然食をやると、こんな風になっちゃうんですよね。

 

そこまで行かなくても、とにかく頭で考えているから料理も食事も楽しくない、常に我慢や制限でいっぱいえーん

 

 

あなたも、そんな経験ありませんか?

 

 

そんなふみかさんが、未来食つぶつぶに出会って大変身!

 

 

食卓の整え方がわかって、雑穀ご飯を中心にモリモリおいしく食べていたら・・・

 

 

どんどん元気になって、なんと3男くんを自宅出産!

貧血の数値なども大丈夫だったということ。

 

 

何よりも、食に対する迷いや不安が吹っ切れて、「これでいいんだ〜〜〜!!」という安心感が手に入ったということです。

 

 

ママが料理を楽しみ始めたら・・・

子どもたちも勝手に手伝い、真似っこしますウインクウインク

 

 

 

まだ小さいお子さんを育てながらも、未来食アンバサダーとしての活動も楽しんでいらっしゃいますよ♪

 

 

ふみかさんが楽しいつぶつぶライフをSNSで発信されているおかげで、沖縄でも、毎月5〜6人が集まって未来食を楽しめるようになってきたんだとか!!

 

 

1人の発進のチカラは大きいですねキラキラ

 

 

そんなふみかさんにインタビューした動画がこちら!

ぜひご覧くださいね〜♪

 

 

 

 

最後までお読みくださってありがとうございました!

 

 

初めてさんはこちらからチェックしてね。
体験レッスン・料理教室最新情報
アクセス電話をかけるメールを送る

 

つぶつぶ料理のこと、もっと知りたいなと思ったら・・・!

① まずは、ひなたぼっこのLINE公式アカウントを友達追加しよう! 
LINEご登録は今すぐこちらから!
 友だち追加

 

②大森家の夕飯大公開!無料メルマガ参考にどうぞ♪


https://48auto.biz/hinatabocco/touroku/entryform2.htm
 

 

【お子様連れOK!どなたでも参加できます♪】
ひなたぼっこつぶつぶ料理教室
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/25
 

食を変える1番の近道!未来食セミナーScene1

2023年5月3日(水・祝)開催決定!!
5月にシーン1を受講されると、6月のシーン3も受講可能になります!

 

【簡単&楽々砂糖断ち♪未来食セミナーScene2@滋賀・彦根】

2023年4月22日〜23日(土日)【残席3】

2023年5月17日〜18日(水木)【残席5】  
詳細・お申込はこちら>>

過去のScene2の様子はこちらから!
https://ameblo.jp/hinatabocco-tubutubu/theme-10097019799.html

 

【食の総仕上げ・未来食セミナーScene3】
2023年6月24日〜25日(土日)【残席2】