Blog訪問、ありがとうございます。


未来食つぶつぶ実践歴14年。

大家族でのつぶつぶライフを楽しみ、

小学校教諭を退職後、つぶつぶを伝える活動が天職になりました!

未来食セミナーScene1・2・3講師
滋賀・彦根 親子で通える☆つぶつぶ雑穀料理教室ひなたぼっこ講師、

つぶつぶマザー大森かおりです。 


10年の活動の中で、
過去にのべ7000名の方につぶつぶ料理を伝えてきました。
大森かおりプロフィールはこちら

 

 

 

先週末は、久しぶりに家族4人が全員お休み♪

湖北にお出かけしてきましたよラブラブ

 

お年頃の中3長男は、写真に映ってくれませんアセアセ

それも成長の証やね〜照れ

 

 

さてさて、私は夫の両親と2世帯住宅で暮らしていて、

家族が多いのもあって、日々いろんなことを考えますが、

 

 

 

人生がうまくいっている人と、うまくいかない人、
両者には、考え方の癖があるのでは?と最近よく思うんです。


何かに困った時や、判断に迷った時、
「どうしたらいいんだろう・・・?」って思いませんか?


でも、「どうしたらいいんだろう・・・?」では、

いつまでもグルグル思考が回っているだけ。

 


モヤモヤしながらも、何年経っても解決策が見つからないこともありますよね。


そんな時、悩みを早く解決する考え方とは・・・!



私は、「どうしたらいいんだろう・・・?」と考え込んでしまった時、

「どうしたらいいんだろう」ではなくて、


「私はどうしたい?!」

と自分に問いかけるようにしています。




そうすると、周りがどうかは関係なくなり、
「私の本心はどうしたいのか」と、自ずと答えが出るんです。




そして、「どうしたい?」の自分に正直な答えに対して、
具体的な解決策を考えると、早く解決できます。




実は先日、夫の弟が仕事の都合で、関東から1泊だけ帰省したのですが、


「久しぶりだから、今晩は(お肉の)すき焼きにしてみんなで食べよう!」

と義父母。


(※日常的には、2世帯住宅なので義父母と一緒に食卓は囲んでいません。)



でも、今現在は、義父とあまり関係性が良くない長男は(お年頃なので^^;)、
一緒に食べたくないとの返事。

(ちなみに、すき焼きに全く興味は無いようです。)



私はというと、体に良いとか悪いとかの問題でなく、

お肉の臭みがどうも耐え難くて、
お肉と一緒に煮込んだ野菜も、出来ればご遠慮したい。

私は何か別のおかずを作って母屋で一緒に食べるか、

それとも、何も言わずに我慢して、いい嫁を演じるか、

 

 

長男の気持ちはどうするのか・・・・


 

さあ、どうしたらいいだろう?

と、考えたわけです。



で、どうしたらいいだろう?では答えが出ないので、
「私は、どうしたい?」と問い直しました。



ストレートに書きますが、

答えは、やっぱり、私はすき焼きが食べたくないのです笑い泣き

 

 

 

あ、決して、義父母との人間関係が悪いわけではなく。

義父母には感謝しかありません。

 

単にすき焼きが苦手なだけですよ(笑)

 

 

 

そして、長男の気持ちも、義父母の気持ちも、それぞれよくわかります。




夫の両親とも良い関係を築きながら、断るにはどうしたらいいか・・・




一度ゆっくり、義母と話してみよう!と思い、
反抗期や学校のストレスもあって、

長男が義父に反発していること、その理由なども含め、ゆっくり話をしました。



そしたら、これが大正解!!



すき焼き事件のおかげで、義母とゆっくり話ができて信頼関係が深まった上に、
夕飯は無理して一緒に食べずに、

それぞれ好きなところで好きなものを食べましょうということに♪



夫は、弟との久しぶりの再会をすき焼きで楽しみ、
義父にべったりの次男は、すき焼きの野菜が食べたいからと、母屋で食べ、
長男と私は、いつものように我が家のリビングで、

2人でつぶつぶ料理を食べたのでした。

  長男と私の大好物❤️粒ソバとナスの味噌炒め。



一緒に食べるか食べないか、何を食べるか、食べないかという形の問題ではなくて、
お互いに心地よくご機嫌に暮らすことが重要なのだとしたら、
こんな日も有りだなあと。



結果的に、思い切って義母に正直な思いを伝えてよかった!と思った今日でした。




「どうしたらいいだろう?」ではなくて、
「私はどうしたい?!」と問うてみる。




考えてみたら、未来食つぶつぶと、天女の学びをスタートしてから、
周りがどうこうではなく、「私はどうしたい?」の思考で生きてきました。



「私はどうしたい?」と問いかけると、
自ずと答えが出て、私が主役の人生の一歩を踏み出せますよ。




そして、「こうしたい」という思いを素直に伝えれば、
自分が思っている以上にすんなり事が進むことが多いです。


周囲に気を遣いすぎて、他人軸になっているあなた、
「私はどうしたい?」と考えて行動してみてくださいね!

 

 

 

 

さて、いよいよ、

11月6日(土)創始者大谷ゆみこが全国一斉生配信する

未来食セミナーシーン1まで、あと3週間!!

 

食の土台・体の仕組みが1日でわかる!未来食セミナーシーン1、

好評受付中!

 

 



「なんだか生きづらい、軽やかに楽しく生きていきたい!」という方は、
10年で2500人以上の女性が受講し、仲間がどんどん増えている

天女セミナーの詳細もチェックされてみてくださいね♪
10月23日、24日に開催です!

 

 

✅天女セミナー受講生の声一覧はこちら

 

 


最後までお読みくださって、ありがとうございました♪

 

 

 

つぶつぶ料理のこと、もっと知りたいなと思ったら・・・!

① まずは、ひなたぼっこのLINE公式アカウントを友達追加しよう! 
LINEご登録は今すぐこちらから!
 友だち追加

 

②大森家の夕飯大公開!参考にどうぞ♪


https://48auto.biz/hinatabocco/touroku/entryform2.htm
 

 

【お子様連れOK!どなたでも参加できます♪】
ひなたぼっこつぶつぶ料理教室
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/25

【6回連続コースレッスン】
のべ220名様が通ってくださった人気レッスン♪

11月スタート月曜クラス開催決定!【おかずクラス残席わずか】

https://peraichi.com/landing_pages/view/hinatabocco

 

 

食を変える1番の近道!未来食セミナーScene1@彦根】
第104回・11月5日(金)10:00〜18:00

第105回・11月6日(土)

※いずれか1日でOK!ご都合の良い日程をお選びください。

 

☆第28回☆

【簡単&楽々砂糖断ち♪未来食セミナーScene2@滋賀・彦根】

11月12日~13日(土日)【受付開始!】
両日とも、10:00~18:00:参加して頂きやすくなりました!
詳細&お申込はこちら>> 

過去のScene2の様子はこちらから!
https://ameblo.jp/hinatabocco-tubutubu/theme-10097019799.html

 

【食の総仕上げ・未来食セミナーシーン3@滋賀・彦根】

☆第3回☆
12月4日〜5日(土日)【残席わずか】

 
YouTubeも好評!チャンネル登録&いいね!で応援してもらえると嬉しいです。