おはようございます♪

 

子どものトラブルの処方箋!

 

元小学校教諭が楽ちん子育て「食」術=未来食つぶつぶを

伝えます!!


未来食セミナーScene1・Scene2講師

つぶつぶマザー大森かおりです。 

 

 

 

赤ちゃんも、つぶつぶ料理を食べさせて大丈夫?!

 

 

もちろん!!

大丈夫!!!

 

・・・っていうか、ぜひ、食べさせてあげて♪

 

すごーく喜んで食べてくれるから♪

 

 

 

何せ、つぶつぶ実践者はみんな、

赤ちゃんのためにと

特別な離乳食を作っていないんです。

 

 

 

 

え?離乳食を作ってないって虐待じゃないの?!

 

って、初めての方は思われるかもしれませんが・・・(^^;)

 

試しに赤ちゃんにつぶつぶ料理を食べさせてみて(^^♪

 

 

 

レシピ通り作ったつぶつぶ料理なら、

赤ちゃんは大喜び!!

 

 

 

 

どんなに少食で悩んでおられても、

 

つぶつぶならモリモリ食べる!!という赤ちゃんの姿を

 

数えきれないくらい見てきました。

 

 

 

雑穀は消化に悪いなんてことはありません!

赤ちゃんは大喜びで食べますよ~♪

 

 

 

うちの次男は、離乳食ゼロで初めから

つぶつぶ料理で育ちました。

 

 

今や、保育園でも大きい方、

骨太で、身体の軸がしっかりしている感じです。

 

 

 

 

ちなみに、インフルエンザにはかからないし、

 

虫歯も一本も無いし、

 

鼻血がすぐに止まった!!と褒められるし、

 

健康優良児、ありがたい話です。

 

 

 

離乳食を作らなくていいっていうことは・・・

 

大人向けの食卓を作り、

 

その中から赤ちゃんが食べられる物を

 

分けてあげる感じ。

 

 

 

 

 

 

だから、食卓が赤ちゃんや子ども中心になることなく、

 

もし、辛かったりして食べられないものがあっても、

 

 

 

 

 

「ぼくも早くお兄ちゃんやパパのように、

 

早く食べられるようになりたいなあ・・。」と

 

大人に憧れを持って育つことが出来るのです。

 

 

 

 

 

あまり、子ども向けのカレー、

 

子ども向けの〇〇って

 

全てを子ども中心の暮らしにし過ぎたり、

 

子どもを王様のように世話しすぎると、

 

 

 

 

 

 

子どもはその方が楽ちんだから、

 

大きくなりたくなくなっちゃう・・・(^^;)

 

 

 

 

 

 

そして、夫にはそっぽを向かれちゃう・・・(;・∀・)

 

 

 

 

 

だから、そうじゃなくって、

 

ぜひぜひ、大人な食卓を楽しみ、

 

その中から赤ちゃんに食べられる物を分けてあげる感じで

 

子育てしてみてくださいな♪

 

(夫の弟夫婦がかえってきても、やっぱりつぶつぶ♪)

 

 

夫さんとの関係が良くなり、

子どももしっかり育ちますよ。

 

 

 

というわけで、

明日も質問に答えるコーナー、連載します♪

 

 

 

つぶつぶについて、ここが知りたい!!という

ご質問があれば、お気軽に、Blogにコメントくださいね♪

 

 

 

最後までお読みくださって、ありがとうございました!

 

 

 

【どなたでも参加できます♪】
ひなたぼっこつぶつぶ料理教室
https://tubutubu-cooking.jp/lessons/index/25
甘酒体験レッスン好評開催中!

 

【6回連続コースレッスン】

ただ今、8月スタートクラスご予約受付中!

詳細を知りたい方、資料請求してください♪

https://peraichi.com/landing_pages/view/hinatabocco

 

【未来食セミナーScene1@滋賀】

未来食セミナーで学べること・お申し込みはこちら♪
https://www.tsubutsubu.jp/LP/scene1/

【未来食セミナーScene2@滋賀(西日本でのScene2会場はここ滋賀県だけ!)】
好評受付中!https://goo.gl/d8ab1N 

過去のScene2の様子はこちらから!
https://ameblo.jp/hinatabocco-tubutubu/theme-10097019799.html


 

毎日の大森家の夕飯が参考になる!と大好評♪
つぶつぶと、つぶつぶライフにまつわるお役立ち情報配信中!ぜひご登録くださいね♪


https://48auto.biz/hinatabocco/touroku/entryform2.htm