ちょっくら前の話になりますけどね!

きちんとダイチャンが、作ってくれてあるから、はめていくだけー!

さあ、やれるのかチュー


{3334D223-D9C5-4684-A757-DE810AD7ED1F}
萬太郎さんに去年聞いたのに、すっかり忘れてる滝汗

さすがに、毎回聞いてちゃいけない。

次の、現場に持って行き、
ダイチャンに聞いた。
{D9075460-69B6-4398-8D49-047FDC186137}
このまま止めるだけなのに。
頭が、複雑にできてるから、違う止め方してた。

クロスも、外してやれば簡単なのに。わざわざ、汚して。うまく切れず。
{482B6A1B-C79B-4B01-BACB-5B9FBF262250}
また、外して、つけた。

ムダ!笑い泣きそう、ひなたは、ムダなことばかり。

時間かければ、誰でもできる!


ほら!爆笑できた!
{6BFFD271-B6C1-44B2-BF60-6B5CA6D5BCF5}
こんな風に止めれば簡単。ダウンダウンダウンダウン


{2BC74362-CB30-4E23-9755-9E07CFFDC35E}
なぜか、差し込みたくなる。それ、間違いやんなハートブレイクハートブレイクハートブレイク

簡単に、やりやすく考えて見たいものだ。
どーも、自ら複雑にしてしまう。
{68F3B0FD-53E9-4746-8DE5-A51CBB6324CF}
大きさに合わせて周りに木枠をしておくでしょ。
ここさえ、ちゃんとしてたら、なんでもできる!

{BC8E56A5-4059-4985-A44F-602A3CC39F69}
床下収納も、おんなじやね!



ビスを止める時は、一度に、締め付けないで、
{C85EC689-5BF9-4159-83BA-52FE873BFF7B}
斜めに半分ずつ止めたり。工夫して。
どちらかに引っ張られると、枠が広がりすぎるよ!

{EA4A4885-8A0E-47C7-9EC3-E79B1F18FFD8}
全体を止めて隙間を調節。締めすぎると、蓋が閉まらない。パカパカになって、落ちちゃう。チュー

はいできた。
{3E1764D9-E2C0-492B-993A-30B361B243BE}
去年から、萬太郎さんに教えてもらったことが、少しずつ、わかるようになって来た。

しかしだ!

{B1A1515C-EBBF-46CE-B50B-E9D857C24F49}

掃除していてびっくり!

重りに使った、段ボールが、ボンドでくっついてる。

キョロキョロアホや。

やっぱ、アホや。

仕事増やして。自ら汚す。あせるあせるあせる

バカは、死ななきゃなおらない。

アホは、しんでもなおらない。