日葵のブログへようこそおすましペガサス
訪問下さいまして
ありがとうございます
乙女のトキメキ

先月

愛の手帳(療育手帳)の

更新に行った時のお話気づき


こちらの続きです👇

こちらの記事へのコメント

ありがとうございます飛び出すハート

変わっていないように見えて

少しずつ成長しているんですね乙女のトキメキ



この最初の申請の頃は


この期に及んで何言ってんの

って感じなんですが…


程度はどうあれ


日葵には

障がいがありますよ


という判を押されたような感覚で

何とも言えず複雑な想いを

モヤモヤと暫く引きづっていました。


パパは仕事最優先で

当時ヨーダ様の育休中だった

私が連れて行くのが当然のような空気感で


それも

精神的にやられてしまう理由の1つでした。


その時は私の両親に一緒に来てもらって

何とか保てたのですが


やっぱり

私とパパの子供なのだから


もう少し

当事者意識を持って欲しい


という話をしていた事もあって。


今回は

パパとヨーダ様と

4人で児相に行きました。


1歳半の申請の頃は

みんなで一緒に面談室に入って


何が出来るこれができない


というのを私が口頭で答えていく…


という流れで

日葵本人が何かをするという事は

ほぼありませんでした。


けれど今回は…


「日葵ちゃん

1人でも大丈夫ですか?」


受付の方が出てきてすぐに

そう言われて


「だい…じょうぶ…

かなぁ??」


と、しどろもどろになる私笑い泣き


私がヨーダ様を抱っこして

パパが日葵と手を繋いでいたので


「じゃあパパと一緒に

お部屋の前まで行ってみて

大丈夫そうならそこで

バイバイしてみましょうか照れ


という事に!


その時の気分によって

初めての場所が大丈夫だったり

ダメだったりするのですが


この日の日葵は


終始ご機嫌泣き笑い


手を繋いで廊下の奥へと消えて…


すぐにパパだけが戻ってきました。


「余裕だったわ笑い泣き


担当の方とスタスタと面談室に入って


ノールックでバイバイされたそうです笑


検査の間

パパとヨーダ様には

近くの公園で待っててもらい

私一人でロビーで待つこと2.30分。


遠くから

扉が開く音がして


ケラケラと笑う声が響き渡ってきたな



と思ったら

上機嫌な日葵が早足で戻ってきました。


「ひなたちゃん

とっても上手でしたよー」


と褒められて

嬉しそうにニコニコ。


判定の間

検査をしていた個室に

日葵と一緒に入って待っていたのですが


日葵より

ちょっとちっちゃいくらいの

アンパンマンがいて一緒におままごとを

楽しんでいましたニコニコ飛び出すハート


こんな風に

見立て遊びが出来るようになったんだな


と またしても些細な事で

感激してしまう私泣き笑い


今回は


田中ビネー知能検査


という方法で検査を行ったそうです。


3歳3ヶ月時点の

愛の手帳の判定は…


4度

前回と変わらず


でした。


後日届いた判定結果で初めて

日葵の知能年齢が出たのですが。


こちらは


1歳8ヶ月くらい


だそうですスター


ヨーダ様がこの時

1歳11ヶ月だったのですが


最近行動パターンがほぼ一緒で


なんとなく

同じくらいかな?


とは思っていたので


なんか妙に納得泣き笑い


それにしても

検査の時に普段家では絶対にやらない


靴を自分で脱ぎ履きする


という事をしたり…


かなり頑張ったようで


本番に強いタイプなのね爆笑


という事を

改めて実感したのでした泣き笑い


がんばったよー飛び出すハート




サムネイル

いいね フォロー コメント
アメトピ掲載
いつも有難うございます
乙女のトキメキ

皆さまからの応援が
とても励みになっています
うさぎのぬいぐるみ


ぽってり苺アメトピ掲載一覧ぽってり苺


ふんわり風船ハート事務所はこちらふんわり風船星