選択シングルマザー。

良いよね。

カッコいいと思う。


経済力、覚悟、子供を産むと

母は強し!!

子育てや、教育方針、経済面、価値観。

この4つをクリアできる

男性は皆無だと思う。


結婚の前に恋愛が、あり


恋愛相談でも

復縁はしたいけど

結婚はしたくない

バリキャリの綺麗な女性が

悩んでいた。


逆は多いけど

確かに、最近は

女性が、結婚したくないって

相談が、増えつつある。


私はバツ2のシングルマザー。

選択シングルマザーではない。


離婚シングルマザーだ。


年間80%ぐらいが

シングルマザーになっている。

そのうち

選択シングルマザーは

約14%ぐらい。

選択と言っても


未婚の母であったり

結婚は、考えられない

一緒に住んでいるが

入籍をしていない等


色んなケースがある。


ただ、シングルマザーが

しんどくて

早く再婚したい

同棲して経済的援助や子育てに

携わってもらうとか


区々だ。


離婚したいが

世間体、子供のため、生活の為に

我慢をし続けて

いる方や


離婚はしないが

お互い割り切って

外に恋愛を求める夫婦もいる。


冒頭に

選択型シングルマザーは

カッコいいって言ったけど


それは

覚悟を決めて、努力しながら

育児と仕事のバランスを

頼れる状況、経済力は不可欠。


日本は

まだベビーシッターや

家政婦に頼むとか

まだまだ遅れている。


DVから

逃げても

また連れ戻され

監禁状態の中

精神崩壊していく人もいる。


最初の結婚がそうだった。

身内とは絶縁状態だったので

耐えるしか方法が無かった。


警察も、相手にしてくれない。


事件が起きないと

動かないのは

今も変わっていない。


地獄の日々が続いた。


今も尚、パワハラ、DV問題は

後を立たない。


救いは

シェルターがあること。

だが、男の子は6歳以上は

預かってもらえなかったり

一時的な避難場所だし

一杯で、入れない。


今後も

選択型シングルマザーは

増えて行くだろうが


ごく一部の人だけだ。



子供を育てるのは

大変。


ただ

子供のためなら

恥も概念も捨てなければ

一人で育ててはいけない。


環境も変わるだろし

厨ニ病も

思春期も

成人になっても

学生のうちは


親の努めだと思っている。


社会に出たら

今までのようには

甘やかさない。


今、やれることは

やらせてあげたいし


甘い親だと自覚はある。


どの道

社会人になったら

期待が絶望に変わるだろう。


今から、挫折や失敗を繰り返しておくと

打たれ強くなるかも知れないが


時代は刻々と変化している。


何が正解かは分からないが

挫折や失敗しても


見守りながら

何が合っても味方でいること。


それが今は正解だと

思っている。


お母さんが

笑っている。

優しい眼差しで見守ってくれている。

ほんとにダメな時だけ叱る。


時間の長さではない。


いずれ巣立って行く時に

笑顔で、手を振って

いってらっしゃい…


見送れるように

今の貴重な時間を

大切にしたいと

思っています。


因みに

紫陽花は

選択型シングルマザーには

オススメです。


昔から

一人暮らしの部屋に飾ると

結婚出来ないと言われています。


家族の場合は

夫婦円満らしいです,