本のソムリエ | 理想の未来をプロデュース☆「心」「身体」「習慣」を整える『快適美人』のつくり方♡百瀬裕子

本のソムリエ

おはようございます  子育てママを応援します  百瀬裕子ですニコニコ



昨夜の『エチカの鏡』で、本のソムリエさんがオススメしていた本です本



宝石白子育て中のママにオススメは


すごい弁当力!―子どもが変わる、家族が変わる、社会が変わる/佐藤 剛史
¥1,575
Amazon.co.jp

本書は、弁当を上手につくるための本ではなく
弁当がつくりたくなる本だ。

学生(小学生から大学生)が自分で弁当をつくる「弁当の日」を経験し、
自分がどのように変わったのかが、たくさんの感想文で
明らかにされていく。

当たり前のように食べている手づくり弁当には、必ず弁当をつくってくれる人がいる。
それぞれの弁当には、それぞれの人間関係や物語があることに気付かされる。

学生が自分で買い物をし、弁当をつくることによって、
おのずと父母への感謝があふれてくる感想は、胸を打つ。

私のように十分な弁当をつくってやれていないと親でも
「ともかく毎日つくろう!」という勇気が湧いてくる。

大学生になると忙しく、外食やコンビニに頼ることも多いかもしれない。
しかし、自分で食べるものを自分で用意できるという当たり前のことが
人間を確実に成長させ、幸せな人間関係をつくると強く感じた。

大学生、そしていま頑張っているお父さん、お母さんにぜひ読んでもらいたい本である。

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


子供たちが自分でお弁当を作る「弁当の日」について

親は手を出さず、子供のみで作ることによって

達成感を味わう事が出来、自ら進んでやる子になると言っていました


ついつい手を出してしまうけど、これって子供の為というより

時間短縮のためだったように思います

子供の成長を信じて、見守る事も大切なんだなと思いました




宝石赤恋愛に悩んでいる方にオススメは


かもの法則 ―脳を変える究極の理論/西田 文郎
¥1,575
Amazon.co.jp


「できるかも」「やれるかも」と根拠もなく脳に入力することで「心理的限界」を
突破し、できなかったことがやれるようになる、ということを教えてくれる本です。

ちょっと字が大きかったり、鳥の「鴨」のイラストがかわいかったりするので、
やや心配になりましたが、大脳生理学や心理学を基礎とした堅い本です。

発見したすばらしい言葉は、次のとおりです。

・努力とは、未来をつくり出す動物である人間にだけに許されたものです。
・才能や能力は「特性」ではありません。発揮することで現れる「現象」です。
・苦しいだけの努力をしてはいけない。
・ムリやりプラス思考になろうなんて努力しないでください。絶対変えられませんから。
 プラス思考とは、ものごとを肯定的に捉える思考法です。自分の感じ方や考え方を
 否定しておきながら、プラス思考になろうというのが、そもそも間違いなのです。

過去に縛られず、これからの「未来」こそ自分であると錯覚することで
未来が開けるのです。無理せず、「できるかも」と錯覚したいと思います。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


「否定的なかも」 を 「肯定的なかも」に変えるといっていて

恋愛に悩んでいる人にオススメと言っていたけど

私も読んでみたくなりましたニコニコ



宝石紫お父さんを尊敬できない人にオススメは


鯛 (桂三枝の落語絵本シリーズ)/桂 三枝
¥1,575
Amazon.co.jp
今回の語り手は生簀の中の鯛たちで、人間の食文化への風刺に
前作から共通した批判精神を感じとる事ができました。

見どころをあげるとすれば、鯛の気持ちがかなりリアルに
描かれているところでしょう。

生簀に20年も生きる鯛によって語られる、生き残る術や
鯛としての心得、常連客の分析など、一つ一つ説得力に満ち、
まるで自分も鯛になったかのような気持ちになります。

結末は落語としてというより、物語として納まりの良いもの
になっていると思います。

ただ、文章が変化に富んでいる割に、絵は同じような魚の姿が
繰り返され単調に感じました。

大人向けの内容ですが、料亭がどんな所か分かれば子供も
楽しめるのではないでしょうか。

 


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



どの本も読んでみたいビックリマーク

本のソムリエさんがいるなんて始めて知りました目


オススメの本をいろいろ伺って

まだまだ読めていない本も山積みになっています・・・

読書の秋  少しずつ読んでいきたいと思いますニコニコ



今日は雨も降っていますが、セミナーを聴きに行ってきますDASH!



今日もみなさんにとって、楽しい一日でありますように音譜




ペタしてね