先日、議員さん達に要望書をお渡しさせていただいた際、
(参考ブログ:http://ameblo.jp/hinanokai-onomichi/entry-11494821810.html)
その場にいらっしゃったという、高須協議会の井上会長さんより、
避難・移住者をお弁当付きで、お花見にご招待いただきましたブーケ2

$ひなの会-花見

大人14人(+子どもたち)の避難・移住者が参加しました。
すべてが関東からの人達でした。
本当にあったかくて楽しい場に呼んでいただいて、感謝です。



井上会長さんは震災直後より、
尾道にも避難者がいるはずだから皆で交流したい、と、役所の窓口に行かれたそうですが、
「個人情報は教えられません」とまったく動いてもらえなかったそうです。
きっと何かにつながるはずだと、緊張して要望書とマイクを握ったかいがありました(笑)
井上会長さんは、皆を取りまとめるにふさわしい魅力的な方でしたキラキラ



私にとって今日一番良かったのは、宮地議員さんについにお会いできたことでした。
昨年、給食の請願書について一緒に動いてくださった方です。

参考ブログ:尾道給食ゼロベクレル
http://onomichik0bq.yamatoblog.net/

宮地議員さんは、若い議員さんです。
日頃尾道に居ながら関東の人と接することが多いせいか、
熱い30代尾道地元人に接すると、私はとても嬉しくなります。



最近プライベートが忙しくて、
他の避難・移住者と交流する場に顔を出せていなかった私ですが、
今日は、久しぶりの人ともゆっくり話せて、初めてお会いする人とも話せて、
非常に良かったです。
いまだに、新規で移住される方はいらっしゃいます。
その方の現状、必要とすることについて話ができて、私の中で今後のことについてゆっくり考える時間が持てたのも、良かったです。

最近移住された方から、
「尾道に来て、皆とつながりながら暮らせて、寂しくないし不自由を感じたこともない」
とおっしゃっていただいたことが、とても嬉しかったです。

震災直後と比べて、遥かに仲間が増えたこと、
みんながいてくれることが、本当に嬉しいと思いました。



たくさんの出会いに、感謝した日でしたキラキラ

今日の様子は、地元紙である山陽日日新聞さんに掲載される予定です。


黄色い花ミユキ黄色い花