ミモザ、という名の花なんですね。

川崎のラ・チッタ・デッラのトレードマークらしいです。

歩道にたくさんのミモザが咲いていて、可憐でとても綺麗。

去年まで、「なんで春にブタクサが咲いているのだろう」なんて思っていた私。

なんてガサツなのだろう。。。

 

 

 

二月は早く過ぎていきます。

毎年そう感じますが皆さんはいかがですか?

 

 

 

電話相談では「卒業の時期なのに次が決まっていない」

という相談が増えています。

個人的にはコロナ禍に紛れてしまってよいと思うのですが、

親心としてはそうも言ってはいられないですよね。

 

 

 

なぜなら、不登校やひきこもりは、

一度なってしまうとずるずると続いて行ってしまう、という都市伝説があるから。

 

 

 

確かに、ひきこもりは長引くことが多いです。

あらかじめ長期戦になることは覚悟して、

「このままずっとひきこもりになったらどうしよう」と考えるのではなく、

「どうしたら家庭の中で変化が起こせるかな」と考えるとよいと思います。

 

 

 

子ども本人を動かそうとするのではなく、

親や周囲が変わることで変化を待つ姿勢が大事です。

他人(子どもは他人と同じ)を動かすより自分が動くほうが絶対に簡単です。

 

 

 

うちの息子はどうしているかな?

自分の事業が忙しくて、彼が4月からどのように過ごすことにしたか、

知らないままでいます。

こんなことしているので↓(youtubeの勉強)、気持ちが息子に向いていません(笑)。

 

 

 

 

 

もっともっと編集の勉強をして、

色々なコンテンツにチャレンジしたいと思っています!

 

 

 

 

 

 

 

 

ポチっと応援お願いします

↓ ↓      ↓ ↓   

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村