道端の小さな花。googleで検索してみたけれど、名前がわかりませんでした。。。

 

 

 

「運転の方法を覚えなさい!」というのと、

「車の免許を取りなさい!」というのでは、

どちらが大変に感じられるでしょうか?

 

 

 

「仕事に就きなさい!」というのと、

「就活しなさい!」というのでは、

どちらが重たい?

 

 

 

「結婚しなさい!」というのと、

「恋人を作りなさい!」というのでは、

どちらが難しそうですか?

 

 

 

最初の方のセリフは、時系列でいうと、先の話で、

後ろの方のセリフは、それより手前の話ですよね。

最初のセリフはゴールに近い地点のことで、

後ろのセリフはゴールに行くために通らないといけない地点。

 

 

 

ゴールの方が壮大ですごいことなのに、

手前の方がなんだかしんどくて重たい、

そう感じるのは私だけでしょうか。

ゴールはずっと先だから今からなら何とかなると思えるけれど、

今やらなきゃと思うことはどんなことでも億劫だし緊張が伴います。

 

 

 

ゴール(目標)は決して嫌なことではないし、

むしろ夢でもあるわけですから、

想像するのはわりと簡単です。

ところがそこへ行くまでの通過地点となると、

楽しそうな要素よりも困難が待っているように感じてしまいます。

 

 

 

目標=理想=幸せ のはずなのに、

楽しい<困難 という公式にはかなわない。

人間て面倒な生き物ですね。

 

 

 

どうしたら 楽しい+困難=目標=幸せ

という公式にできるのでしょうか。

 

 

 

できない、できない。人間なんてそんなもの。

ダメだダメだと思えば良いところなんてキレイに忘れちゃうし、

不幸だ不幸だと思えばちょっとは良かったことも忘れちゃうのですから。

 

 

 

人間て、夢とか目標とか語るけれど、

以外と目先のことで手一杯なんです。

目先のことばかり気になってしまう。

「手前(目先)にあることが一番大変なんだ、

これを超えたら楽になるはず」

こう思ってみてはいかがでしょうか。

 

 

 

最初の一歩こそが難しい。

 

 

――――――――――――

 

 

ただいま、就労相談を無料で受けつけております。

メールでのご相談にも応じます。

下記URLのお問い合わせページよりどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

ポチっと応援お願いします

↓ ↓      ↓ ↓   

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村