2月19日月曜日の夜から飲み始めた
抗がん剤のUFTとエンドキサン
副作用の出方や体調なんかが流れでわかると
これから同じお薬使う方の
参考になるかと思うので
抗がん剤治療中はこまめに
ブログが書けたらな、と思っていますにっこり




スター基本情報スター
○朝
エンドキサン錠50mg、UFTE配合顆粒T100、トロキシビド錠100mg(胃薬)
○夜
UFTE配合顆粒T100×2袋、トロキシビド錠100mg(胃薬)

の1日2回服用します💊
これをまずは、2月19日〜3月18日の
28日間毎日飲みます。
3月18日が次の診察日です。




さて、1週間飲んでみての状態ですが
特に自覚症状なし
です。



まぁまだ1週間なのでね。
2週間後くらいから自覚症状が出るそうなので
こんなもんかな、という感じです。





ちなみに初日の夜から飲み始めましたが
最初はやっぱり飲むのはすごく勇気が必要で
しばらくスマホで副作用とかを
ダラダラ調べて現実逃避してました真顔


そうこうしてるとネットで
「UFTは食事の影響を受けるため、食後1時間空けてから飲むこと」
という文言を見つけました


そんな説明は病院でも薬局でも受けていません。
薬を受け取った薬局に問い合わせしたところ

UFTですが、食後に服用すると吸収が低下します。食後に服用すると効果が若干おちますが、副作用の発現率も低下します。副作用と効果を考えて食後で処方していると思われるので指示どおり食後で服用して頂いて良いです。

とのこと。
「1時間あけて服用」という説明がないのも
きちんと意味があったんですねニコニコ



ということで、食後わざわざ1時間待たずに
普通に飲んでいます飛び出すハート




そして、3日ほど飲んだところで
またネットにて
「抗がん剤は劇薬なため、尿や便、汗、吐瀉物等に抗がん剤の成分が入っており、それを家族が触れると肌から吸収してしまうため、皮膚炎などを起こしてしまう。小さい子どもがいる場合は特に注意が必要。トイレは毎回蓋を閉めて2回流し、こまめに掃除する。お風呂は最後に入る。箸や食器を一緒に使わない。」
などなど、書かれているのを見つけました。



こちらも特に主治医から説明はなく、
すでにこの3日間、普通に
生活してしまっていました。



我が家には、6歳と2歳の子がいるので
かなり不安になり、これもまた薬局に
問い合わせたところ、調べてくださり


・抗がん剤を触ることについて
→皮膚からの吸収はごくわずかとなっておりますが、医療従事者が取り扱う時は手袋をつけております。
気になるようでしたら手袋を着用して触って頂いても構いません。
また、お子様の手の届かない場所で保管してください。
・家族とお風呂について
→体液に排泄される量としましては微量となっております。ですので、お子様と一緒に入浴してもお子様に接する量としてもごくわずかです。日常生活で触れる紫外線などの有害物質の量とほぼ変わらないと考えられますので、一緒に入って頂いても問題ありません。
・トイレの流し方について
→流す回数は一回で構いませんが、流したときの飛沫の影響が考えられますのでこまめにトイレの清掃を行ってください。
・同じ食器や箸を使うことについて
→コロナやインフルエンザの感染リスクを考え、取り箸を使うなど食器は分けて使われることを推奨します。
抗がん剤のリスクに関しては考慮しなくても問題ありません。


との回答が。
この回答を見て、心底ホッとしましたニコニコ



ネットで見てからというもの、
私はなんということをしてしまったんだ
と不安で仕方ありませんでした。



小さい子どもに抗がん剤の影響を
受けさせてしまったかもと心配でしたが
説明がなかったのもそこまで
気にしなくていいということだったんですねおやすみ



ただ、いろんな方のブログを見ていると
「トイレは2回流して…」等の説明を
病院で受けている方もいらっしゃるようなので
あくまでも私の場合は、という前提で
捉えて頂いて、やっぱり主治医の先生や
担当の薬剤師さんに問い合わせして
その指示に従ってもらうといいと思いますニコニコ



ちなみに、かかりつけの薬局とは
アプリでチャットのやりとりをしているので
すごく楽でした✨
電話って相手のタイミング関係なく
こちらの都合だけで突然かけることに
なるので、苦手なんですよね驚き
でもチャットなので、薬剤師さんの
お手隙の際に答えてもらう
ということができて聞きやすかったです飛び出すハート
(それでも手間だったかもですが電話よりはマシかも、と💦)




でも、わからないことをネットで得た
情報のみで勝手にやってたら、
今回のように、無駄に1時間待って
服用しないといけなくなったり
無駄にお風呂を最後に入ったり
トイレを2回流したりしてたわけです。




無駄、というのは言い過ぎでしたね笑
でも私にとってはそこまで気にしなくて
よかったことに縛られて生活しないと
いけなくなってたかもしれません。



だからこそ、わからないことは自己判断せず
きちんと聞きながらやった方がいいなと
改めて思いましたにっこり




小学生みたいな感想爆笑




1週目で学んだこと
「わからないことは聞こう!」
でした笑い泣き




では、2週目も頑張ります立ち上がる