ニッティングバードさんで購入した一期一会糸で靴下編みました。

 

(夜中に撮ったら自分の頭の影が('-'*))

 

素材はウールコットン。6本くらいの極細糸の引き揃えです。

 

引き揃えのなかに段染め糸が入ってて、ほっそいのにけっこういい働きしてくれてます。

 

編みやすいかと言われるとはっきり言って編みにくい(笑)

伸びもあまりないし、すくい忘れた糸を何回か救出することになったしで

これで模様編みをしようという気がおきないんですが

それを上回るくらいの利点が1つ。

 

 

めっちゃ履き心地いいんですけどーーー( ゚o゚)

 

 

ソックヤーンのコットン系とかは編んだことあったけど

それよりもさらっとやさしい感じ。 これはもちろん手加減とかも左右するだろうから

毎回この結果になるのかはわからないけれど、お気に入りな一足になりました。

 

あとは履き口のゴム編みがどの程度伸びずにいてくれるかとかそのあたりも気になるなー。

ナイロンは入ってないから、少しゆるみやすいのは確か。

ゴム糸も編み込んでおくべきだったかなぁ。

 

 

 

 

 

ちなみに私の持ってるのは透明なやつ^^

 

 

 

作成メモ

使用糸 一期一会 70g(0.7コーン)

針 JPN3号輪針

デザイン 作り目11x2目→25x2目

 

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ
にほんブログ村

 

ところで自分のかかとの編み方が何ヒールなのかよく分からなく・・・

つま先から編んで、マチが10~13目くらいになったところでかかと部分をラップ&ターン

これを左右5回くらいして25目から15目くらいになったら段消ししながら1往復して

次にマチを2目一度しながらヒールフラップを作っていく方法なんだけどなー。

フレンチヒールだと思ってたけど、フレンチはもっと三角形になりそうだし

ラウントヒール?? ボックスではなさそうだし 謎だわっ。

 

あとなぜか一昨日、旦那が喉がちょっと・・・と言ってたら

昨日の晩に発熱。 

そんな・・・私がコロナ陽性の時に乗り越えたのに、今さら・・・まさかね・・・

現在PCRの結果待ち真っ最中です。 

しかも今朝はかかりつけ医にまたもや電話しまくってつながった!と思ったら

かかりつけ医も体調不良で休診\(^o^)/オワタ

結果が2.3日かかるけど別のところで受けてきてもらいました。(仕事柄診断はっきりさせないと身動きとれなくなるもんで。)

私の接骨院の先生も濃厚接触で休診になったし、流行がとまりませんねぇ(´`)=3