もうすぐ天王山の夏休みですね

 

娘の塾には、授業後の自習室がありません。

 

授業が休みの日に自習室の設定があるのみ。

 

授業は朝から夕方までなので、

帰宅後は

せめて21時くらいまでは勉強する必要があるかな、と思います。

 

夏期講習時間って塾でかなり違いますよね

 

Nさんだと、ざっくり14時~20時半。

Mさんだと、ざっくり9時~14時半。

Hさんは、ざっくり10時~16時半。これは多分前後に自習とか別の講座が入る感じなのかな

 

どちらも、残りは自習室で、

塾には12時間くらいいるのが普通かと思われます。

 

 

うちの場合は、15時や17時には終わるので、

そのあとどうしましょうねぇ

 

家で私が監視ですか?

 

 

実は先日、学校が早帰りで、塾の自習室も無い日に、

近所の友人にお茶を誘われました。

 

お茶は行きたい、でも一人で娘を置いておいたら、Prime Video祭りになるのは必須。

 

一計を案じ、

友人と近くのカフェに行き、

娘には私の席から見える別の4人掛けテーブルを確保し、勉強させました

 

カフェはモーニングは混んでるけど、夕方はガラ空き。

 

友人は、お子さん3人が中受終了で、

うちの子の塾と同じ系列の塾に行ってた子もいるので

色々分かってくださる。

 

 

おばさんのおしゃべりというのは、

始まったら止まらないので、

気づいたら15時から19時過ぎまでしゃべってました。

 

途中娘からiMessageで「お腹空いた」とリクエストが来たので、

好きなものを追加するがよいと指令。

 

友人も、娘がそれなり勉強している風なので感心してくださったのですが

「私が見てるっていうのは大きいよね」と。

 

それは確かに!

子供なりに良い恰好したいですわな

 

 

なので、夏休みも受験生ママを誘って勉強させたいのですが、

 

他塾は自習室があったり、

自習室に行きたがらない子でも夜は授業があったりするのでNGですわね。

 

 

うーん。

これは、娘の塾のママ友と仲良くなって

一緒に近くのカフェで勉強させるしかないか…

 

いや、それはやらん方がいいな。

 

志望校や成績のことでザワザワしちゃいそう。

 

 

私が高校や大学受験の時は、

 

高校生以上しか使えない図書館の自習室に(高校生の振りをして)行ったものですが、

ここからはちょっと遠い。

 

有料自習室かー。

うーん、監視役の私のも入れると

普通に高いな。

 

ファミレス

サイゼリヤは安いけど、長時間利用禁止なんだよね。

Denny'sはコンセントもあって居心地良い

ガストはあんまり居心地が良くないんだなあ

コメダは全席コンセントはありがたい

 

 

普通に家でやればいいか、うん。