6年間長かったけど、過ぎてみると
あっという間だな…
娘、小学校卒業
あゆみ(成績表)、卒業式当日に貰うのかと思ったら前日に貰ってきた。
先生、最後だから甘くしてませんか?って思うぐらい最高の成績いただいたし。
思えば娘のあゆみには1年生からずっと「責任感」のところに○付いてたな。
ホント娘は責任感の塊な感じ。それで自分を追い込んでるように見えるから、これからはもう少し肩の力を抜いてやっていけるといいな。
卒業アルバムも例年卒業後の5月~6月くらいに家に届くらしいんだけど、今年は子供たちの「寄せ書きしたい」という願いを汲んで卒業式前に学校に届いて友達や先生からの言葉を色々もらってきてた。居住地により中学校の学区が分かれちゃうし、寄せ書きできたのは子供たち皆嬉しかったみたい(まぁ今の子はLINEで繋がってるの多いし連絡取れないってことそうそうないけどねw)
卒業制作はオルゴールケース。
フタの部分に彫刻をしました。
娘は卒業のイメージで桜の花と枝を。
図工が苦手な娘、彫る作業が全然進まなくて確かひと月くらいは毎日放課後居残って作業してたな。
オルゴール、1曲は校歌でもう1曲は千本桜(笑)
卒業式当日に体育館後ろに飾られて、式終了後に持ち帰りました。
卒業式、娘の小学校は袴禁止なのでスーツで。中学校の制服購入で卒業式服レンタル無料でした。
ものすごく寒い日だったけど、式後外で写真撮るまで何とかお天気もってくれた(お友達と写真撮ってたら雨降ってきちゃったけど…)
卒業式では名前を呼ばれたら将来の夢や小学校での思い出をひと言。
娘は「声優になりたい」って言ってた。
ちょっと前まではパティシエだったんだけどなー(笑)
あとは定番の小学校の思い出を言葉で紡いだり合唱したり。歌ってる時、娘の目が潤んでたけど私はビデオ撮るのに必死でそれどころじゃなかった(笑)
退場の時には親に向けた手紙を貰ったけど、真面目じゃないことも書かれてた。照れ隠しかな?
そうそう小学校の卒業証書、私の時代の時は筒に入ってたけど娘のは見開きの台紙スタイルでちょっと時代を感じたワタシ
式後は涙しながら先生やお友達と写真を撮ったりして別れを惜しみました
小学校、色々あったけどホントよく頑張ったと思います。卒業おめでとう