初めまして、ナドと申します。

皆さんの中にこのような方はいらっしゃいませんか?

 

 

 

・人の目を気にしすぎてしまう。

(例.歩いているときに、後ろの人が笑っていると自分が変な格好をしているのではないか、何かついているのではないか、

自分のことで笑っているのではないかと思ってしまう。)

 

・自分の意見をしっかり伝えることができない。

 

・伝えようと思うと涙が出てしまう。

 

・相手の気持ちを考えすぎるが故、言いたいことがうまく言葉にならない。

 

・相手に合わせてばかり

 

・自己犠牲をためらわない。

 

・人に頼ることが苦手で一人で抱え込むことが多い

 

・「大丈夫」が口癖

 

・自分の容姿を見て病む

 

・自分が臭いのではないかと感じる

 

・人との距離が遠いほうが落ち着く。でも一人はたまに寂しい

 

 

 

 

私はこれらを無意識にしていました。これが普通で私の性格なんだと真顔

 

しかし、カウンセリングで自分のことを話したり、向き合ったりしていくうちに私はとても生きにくいなと感じてしまったのです。大勢のところでは常に神経をとがらせて、私のテリトリーを守るかのように相手に自分のことを知られすぎないように隠しているし、どんなに仲が良い子でも心が疲れてしまう。周りからは優しいよね、お母さんみたいと言われる。嫌ではないけれど、友だちの前ではそのイメージに合った仮面を被らないといけない。世の中には我慢することも必要で、他人の気持ちを尊重することも大切ですが、自分のことを大切にできてからでないと自分を常に苦しめているだけになってしまう。だから私は変わりたい。人前で自分の意見を自信を持って言える、周りに流されない強い人間になりたい。

そのために自分の過去と向き合う決断をしました。

 

 

これから、このブログを通して、一緒に今の社会で楽しく自分らしく生きるための「自分探し」しませんか?