「老人福祉・介護事業」の倒産件数が年上半期で過去最多、ヘルパー不足で訪問介護事業者の倒産が急増

 

Yahoo!ニュースより

 

以前は居宅介護に居ましたので他人ごとではないかな?

 

介護全体の話になりますが

 

「クオリティーを上げろ」

 

「利用者が求めるサービスをしろ」

 

以前の居宅介護の社長が全体会議で言っていましたw

 

しかし…ヘルパーは「家政婦(士)では無い」と言うと…パワハラ

 

に変わりました…

 

初めて居宅で長い時間入り事になり先輩ヘルパーに聞くと…

 

「言われた事だけしてれば良い」と言われたのが蘇りました…

 

何が言いたいか?ですが

 

「では求めるクオリティーまで達したらいくら貰えるの?」

 

話した時は何処かのか?の家政婦さんはTVでも有名で

 

引っ張りだこになった?」時給は2,000円らしい?と話してましたが

 

ヘルパーでもくれるの?と話したら「出来ないと言われました」

 

職員の平均にしないと不平不満がでるから…話してました

 

介護改善給付金は国がヘルパーが人並みの生活をしてほしく

 

支給してるので出すべきだと思います!

 

会社によっては内部保留にする会社もあるようです…

 

…それは「募集しても来ないよ」・・・※本音

 

に考えて…募集見ればわかりましが…「時給1400~」

 

なんですよ…以前「zozoの会社で時給1500円で募集殺到?」

 

と出てましたが介護業界特に訪問と比較しても変わらないのに

 

この差がでます…

 

給料を考えていかないと人が来ない⇒利用者取れない⇒

 

事業縮小⇒倒産

 

の流れになっていく思います。