「食」が集まってきた | 月と虹

月と虹

アウトドアと神社とお酒とパワーストーンと音楽とハワイが好きな私が、思いつくままにゆるっと書いているブログです

今年はなんだか「食」に意識が向いているようです。
というか「食」に向かわされているようです。
さすがに鈍感な私でも、なんか仕向けられているのを感じるのです。


事の始めは、去年の12月に泊まった宿に置いてあった
村上祥子さんの本でしょうか?


なんだかこの本を見た時に
「これは買わねばいけない気がするぞ」
と思ってしまったんです。
村上祥子さんは電子レンジ調理で有名な方だとは知っていたけれど、
自分でも「何故この本を?」と不思議でした。

でも、この時はどちらかと言えば

50も半ばを過ぎたので、
そろそろ人生の仕上げを考えようか、という意識が出てきていて

だから「人生の整理術」というワードに反応して
購入したのだと思っていたのですが


その後、facebookだったかな?
たまたま見かけた、こちらがなんか気になって。

綺麗に盛り付けられたおもてなし料理を食べてみたいなぁ、と思ってしまい、ついポチリ。

後から改めて申し込んだ日を見たら
なんと1月1日でしたニヤニヤ
(今年の私の行方を暗示してるみたい。)

で、この体験でお会いしたフード&インテリアスタイリストで料理家の江口先生がとてもパワフルでチャーミングな方で

この時に教えていただいた料理はシンプルで美味しくて、家でも作れるものばかり。
炒めものをする時のちょっとしたコツなんかも教えてもらい、
更にはこんな素敵なお料理を食べることが出来

(盛り付けがイマイチなのは、私がしたからです滝汗)

なんだかとてもうれしくなって色々お話しをしていたら
「そんなに料理が好きなら、うちの料理教室に来ない?」とお誘いを受けまして
その場で月1回の料理教室に通うことを決めましたニヤニヤ


で、今日ですよ。
髪を切りに吉祥寺に行ったついでに
いただいたギフト券を使おうとデパートに行って
とあるお店をうろついていたら
こちらの本を発見。

これは以前、たまたま聞いていたラジオにこの本の著者の方がゲストで出演されていて
「10品を繰り返し作る」ということを話しておられていたんです。
で、この本を見た時に「あぁ!あれか!」と。
まさかこんなところで見つかるとは!

ということでギフト券はこの本になりましたニヤニヤ


そしてその後、ぷらぷらと吉祥寺のはずれの方を散策していたら、なんだか気になるお店を発見。
シフク食堂というカレーがメインのお店でして。

カレーがメインなのに本日の定食を頼む真顔

ロールキャベツはコンソメで煮て、トマトのほの甘い味わい深いソースがのってます。
卵焼きもちょい甘の家庭的なやつ。

で。
注目はレタス。
レタスには胡麻油と塩だけ。
で、これがめっさ美味いデレデレ

なんか、自分が目指している料理の方向が見えてきた気がしました。
シンプルで気負わない料理。
そんな料理を作って、自分が食べたい。

ということで

何故か短大の家政科を出たこと、
ここ10年くらいは飲食店でばかり働いていること、
そして今も食料品の販売店で働いていることは

もしかしたら
何かのフラグなのかもしれない、と

そんなふうに思ったりもするのです。


「niko and…」のジャム瓶の箸と戯画の箸。
可愛すぎデレデレ