やる気が......でません!
 
おはようございます。
月曜日の朝なんて滅んでください。
はやく夜に....いや、金曜の夜になってくれ。


余裕のない世の中 


週末は頑張って

今やってるゲーム軍をそれなりに進めました。


頑張りました....。

あれ、なんで俺はゲームをやるのに

頑張らなくちゃいけないんだ??



無論、仕事はしっかりこなした上で、です。

今週も色々やる事あるし

出張だし....で

暇なことはまず無いです。



そんでもって。

部屋を見渡すと


めっちゃ物が散らかってます。。


主にグッズが溢れかえってます...。

衣服も、、普段スーツか作業着か部屋着しか着ないのに

たまーに買ったりするせいで

正直邪魔です。



こうなると

さっさと一人暮らししたくもなりますが。


冷静に考えると、メリットが少ないですし

そんな余裕ある世の中じゃないな

と、思うわけです。



最近の〝平均〟や〝当たり前〟 


前にも書きましたが。


情報化社会の反動で

世の中が〝見える化〟して

求められる水準が高くなりました。


そんでいて

実際の生活がどうなのかというと


みんな、想像以上に何も出来ていないのだと

最近思うことが増えました。



ただただ

水準を満たしていないと非難されるから

外面だけでも良くしてる人がいっぱいいる。


こんなんじゃ、そりゃ生きづらいですよね。

自殺率も止まらないわ、幸福度も低いわけだ。


こういう風潮を操作できるのが

国やメディアなど

広い範囲に発言権をもつところ

なんでしょうが。


彼らは私利私欲を満たすことに夢中で

決して社会の当たり前に対するネガキャンは

行いません。


彼らからしたら、水準を高くし続ける方が

金銭面でも風評面でも都合が良いですから。



令和の生き方 


令和は多様性の時代、とはいいますが

それも限度があります。


昔に比べて~~~

と、唱える人間は少なくありません。


事実として、これまでと比べて

多様性が認められて生きやすくなった


ように見えます。


残念ながら、事実は違うきがしてなりません。


多様性の定義や範囲が

昔と同じなら、生きやすくなったとはいえます。

が、実際は多様性の適度が何百倍にも広がっているため

生きづらくなっている人も多いと思うのです。



気にしなくてよかったことが顕在化され

気にせざるを得なくなった


という状態。


我々は、選択の自由を得た代わりに

結果的に選択できる範囲は狭くなった


そんなイメージだと思ってください。



最近の私生活について思うこと。 


最近の家電が進化していて

昔に比べたら家事が用意になったことは認めます。


ただ、ですね。


それで生活が豊かになったかと言われると

素直に頷くのは無理があります。


余剰が生まれた以上に、

世間から求められる

費やさないといけない時間や気力が

増えたからです。



要因は人それぞれなので

一概にこう、とは言えません。


私の場合は

自分では、こう生きたい、という理想はあるのですが

今の世の中が示す生き方とはほど遠いので

なんだが世の中からバッシングされている気分になりますし

実際に非難されることもしばしば。

毎日生きづらいな、と思いつつ

信念に従って、少しずつ前へ進んでいます。 




世の中、自分の生き方を持っていても

それを実現しようとすらできない人も多いようです。



私はまだ、頑張れてる方みたいですよ。


仕事の休憩時間 



ふぅ....疲れましたね。


在宅ワークであれば

ポモドーロテクニックを実践しやすいのですが

職場だとそうはいきません。


集中力がかなり落ちてきたので

一旦休憩をはさみましょうか。




赤の他人に初回から敬語を使わない人間


気持ち悪くないですか?


これ、賛否両論ありますよね。


答えは人それぞれってなりそう。


メリット、デメリット

両方分かりますからね。



こういうとき、私

いちいち悩んでしまうのですが

シンプルに気持ち悪い

って言っていいんですよね。



馬鹿らしくなりますよね。



夜の中のみんな。

ほとんど何も出来ないくせして

できることだけアピールして

さも、自分が正義かのように振る舞う。


よくあれで自信満々に他人を傷つけれたものだと思います。





.........


だいぶブルーになりすぎましたね。


気を取り直して頑張らないと。



タイパ意識 



仕事終わりギリギリ。


メールが一通届きました。



内容は、特別急を要するものでは無いですが

今日5分だけ業務すれば、心象が良くなるような内容。



明日に回しても大きな問題はありません。

ここで業務を始めると、残業確定です。


しかも5分....中途半端です。


加えて

5分残業することで、帰りは(電車の都合上)10分遅くなります。



悩みました。


結局、プチ残業を選びました笑


徹底したタイパ意識であれば

残業せずに帰るべきでしょう。


ただ、、、


心象はとても大事で。

ぶっちゃけ、心象良ければ多少のポカも許されます。


私のモットーの1つが

相手の時間をできる限り奪わないようにする

でして。


基本的に(仕事がメインですが)

すぐに返事した方が良いものは

さっさとボールを投げ返すようにしています。


これだけで(とまでは言えませんが)

なんだかんだ、社会で上手くやれてます。



というかそれが出来ない人が多すぎるんよ....笑



と、ちょっとだけ残業して

無事帰るのが遅くなったわけですが。


ボールを投げたことによる安心感もあるので

タイパは良くないですが

結果的に良い選択をしたかな?

と感じてます笑



ま、普段はタイパ意識の塊ですけどね!!


そうでないと....

色々やってられんよ笑