「光秀の定理」垣根涼介 読了 | ひな69の昭和マインド

ひな69の昭和マインド

・昭和45年生まれ
・ファーストガンダムど真ん中世代

面白かったです。

が、本の題名は違うかな?という印象。
キャッチーな題名だとは思うけど。


#
語り部は、架空の登場人物「愚息」と「新九郎」。
愚息は、シャムで古い仏典に触れ、釈尊のみを頂く元倭寇。
新九郎は、相模から目的をもって京へ出てきた兵法者。

#
謎の多い明智光秀のことが知りたいと思い、手に取った本書。

当然、史実と創作を織り交ぜたフィクションな訳だけど、割りと腑に落ちた。

#
既存の権威や権益を目の敵する信長。

信長のもとで立身出世した光秀と、その思想の齟齬。

#
「定理」を駆使するのは、もっぱら愚息。
本能寺の変においても、光秀が「定理」を活用することは無く、面妖に戦国を生き残る武将達の選択が結果的に「定理」に則していると。。。

#
ベイズの定理(ベイズ統計)。
読了した今でも理解していません