お別れをする理由をどう話すか | アラフォー母さんの育児キロク

アラフォー母さんの育児キロク

単身赴任中のオットに変わり、1人2役をこなすアラフォー母さんの育児キロク

親族、親戚の内に(ぼやかしてます)

里子Dちゃんを預かり養育してます


息子とは本当の兄弟のようにして遊べば喧嘩もします

ニイニと呼ばれているので、一人っ子の息子は嬉しそうです

平日は、たまにビデオ通話があり

2人で楽しく話してます


話は戻って

里子の親権は生みの親

だから親権の親の姓を名乗ります

一緒に過ごすうちに姓なんて関係ないなと感じてます


いつか生みの親が迎えに来る時までは、一緒に居られます

その、いつか... はわからない

もしかしたら、来ないかもしれない...


帰して欲しい時に返さなくてはいけないのが里親制度

複雑な心境です

ついにその期日が決定しました



あと1年間



息子には、Dちゃんが里子であるとは話していないので、いつのタイミングでどう話すか

考えなければなりません


紙切れ1枚で(審査もある)預かって

紙切れ1枚で帰す

二度と連絡は取れないし会えない

こちら側が懇願しても却下です


里子が来たと聞いた時

なんて身勝手な親なのか!と怒りしかありませんでした

都合悪いと手放して、都合がついたから帰して!って(また審査あり)


子供は物品じゃない


まだ施設に預けるだけマシだと聞かされました

どんな理由があって施設に預けたかは教えて貰えないけど


あと1年と決められた期間

大事に過ごしたいと思います