既に若干忘れそうなのでざっと。


ちび太郎を出産した次の日、今日は歩行訓練して会いに行きましょう!って言ってたけど、朝小児科の先生が来て、気胸があって、今すぐどうこうじゃないけど、万が一の為に直ぐに対応出来る病院へと転院しようと思います。って言われ。。。


せっかくNICUのある病院に転院してきたのに結局離れ離れかーい!って心の中で突っ込んじゃいましたショボーン


モヤモヤはこれだったんだな、きっと。


そこから急いで仕事中のお坊父に電話して、段取りしてもらって向かってもらいました。


私は転院する前にしっかり会ってなかったので会う支度を。


術後1回も起きてなかったのでゆっくり起き上がったり車椅子に移乗したり。。。


けどもう転院先の先生達がきて処置してたのでお預けに。


車椅子に乗りながらも痛みと呼吸に私も耐えました。


時間かかりそうだったので一旦病室に戻り、先生がお腹の傷をチェックしたりして、ふーっとしてる間に赤ちゃん行っちゃう!とゆっくりバタバタとまた車椅子に移乗し、たくさんのナースに囲まれながら赤ちゃんの説明を受けお見送りにっこり


ちっちゃーい!3人共やっぱ似てるー!頑張ってー!とその瞬間はやっぱり赤ちゃんパワーで痛みが一旦引きます。


見送った後は病室に戻り、尿管取ったり清拭してもらったりしました。


搾乳もして、出たけど痛すぎて5分も出来ずゲロー


でも電動を貸してくれたので良かった。


両乳同時にやるっていうのがなかなかシュールだけど(笑)


お坊父は、ちび太郎の病院(以下J病院)へ行きました。


結局バタバタと1番大変なお坊父笑い泣き


午後の面会時間には実母と幼馴染の母が足りない物持って来てくれました照れ


夜ご飯からようやくご飯解禁スプーンフォーク


前日の午前中から水分摂ってないからカラカラ&グーグーもやもや


今まで重湯からのスタートだったのにおかゆな上おかず付きでびっくりしましたキョロキョロ



お薬も。


これだけの量も完食出来ませんでした真顔


途中で疲れちゃう。


そして夜に胎盤を見せてもらいましたニコニコ


身体が起き上がれなくてしっかりとは見えなかったけど、卵膜の中に胎盤があるっていう姿を見せてもらいました。


最初で最後のいい記念ウインク


夜は点滴の痛み止めの中に眠くなる成分も入ってるからかなんとなーく寝れましたぐぅぐぅ