今日は、塩沼亮潤さんの茶話会
に行ってきました。

塩沼亮潤さんは、最難関の荒行「大峯千日回峰行を満了した人です。

数年前から
いつか会いたい!
と思っていたのですが、
護摩はすぐに予約いっぱいになり、
いきなりお寺に突撃したところで、
会えるかもわからず、お寺にも今まで行くことを迷っていました。

そんな中で、お茶話会の情報を得た!
急遽行くことになったので、
東京から深夜バスで向かい、帰りの新幹線も予約せずに突撃!
基本的に、行き帰りの予定はきちんとしておく方なので、こんな無計画旅は初めてでした。

そして、
お茶話会のチケットをゲットして、
後ろの方で見ようと席で充分だと思っていたのですが、
一番前の席がポツリと1席空いている、、、。

行く?行かない?

一番前の席って苦手で、
授業や研修で最も避けてきた。

しかし、
他の人に取られたら後悔すると思って

えいっヽ(´Д`ヽ)キラキラ

結果、近くでお話聞けてめちゃめちゃ良かった!自分の勇気と挑戦に感謝。

しかも、最近読む本読む本に出てくる

開きなさい

という言葉を塩沼亮潤さんも
心を開く
といった形で話され、、、

( ̄□ ̄;)!!

私、今何かに開けと伝えられている気がする
とはっとしたり、

話の内容については、
様々日々私が考え、世間に広げていきたいことと同じことを話されたので、
また、後日書いていければいいなと思ってます。

塩沼亮潤さんは著書を色々と出されていて、
たぶん私は全部読破。

雰囲気は、

茶話会の場に『よっ』って私服で現れるような、世間の厳かなお坊さんとは少し違う感じで大好きなのです。

武田双雲さんを知っている人は、
私は同じような雰囲気を持っているな
と思っています。

どちらも

『よっ( *・ω・)ノ』

って感じで現れる雰囲気が好き。
塩沼亮潤さんを知らなかった方は、
YouTubeでも配信されていたりするので、
検索して見てみてください照れ


 

 


 

 

上の対談本は好きで何度か読み返してます。

他にも色々と著書は出されているので、

気になる方は検索してみてくださいね