備忘録として残す事にしました。

 
 
とりあえず持ってる物の仕様と加工詳細の記載は最低条件かなぁ。
 
 
 
生息地域は草加。→2020年8月から東浦和。
 
出没地域はタムタム大宮、ポポンデッタ川口、ポポンデッタ越谷ですかね。
 
 
 
ヘッドライトとテールライトのLED加工とデカール貼りは自分でやってます。
 
委託での加工も受けています。ヤフオクを介する形になります。
気になった方はコメントでもメッセージでもいただければと思います。
 
 
なお、あちこちで加工内容を記述していますが、真似する事はオススメしません。
私の工作は道具や工具など少々無理な使い方をしていたりする場合が多々あります。
 
怪我とかしちゃっても責任はとれませんので。
 
お手本にしていただけるのは大変にありがたく光栄な事ではありますが、自己責任で御願いいたします。
 
 
 
 

以前に記事にしたと思いますが、C56-160。

これにマイテの入った旧型客車を連結して「やまぐち号」的にしようと思っていたんです。

 

んが、調べてみるとC56は山口線では2両しか牽引できないとかなんとか。

 

なのでC56には旧型客車のみ3両で編成しようかと思います。

 

マイテ49は「やまぐち号」にするのですが、調べてみるとどうやら12系時代。

青時代、茶色時代、700番台化時代、700番台リニューアル後と全部の時代でOKっぽい。

 

色々悩んだのですが、700番台化の頃にしようかと画策。

 

考えてみたらマイクロエースが突如製品化したのは、ここの需要を狙ったのかもしれません。

 

リニューアル後ならTOMIXでも出ていますが下回りがグレーなのと、期間が少々短いっぽいのです。

下回りの色が揃わないのはやっぱり色々と浮きますからね。

 

と、いう事でマイクロエースの旧製品を入手しました。

 

TOMIX製に比べれば展望車にTNが付けられないとか色々と変な問題がありますが、まぁ許容かと。

マイテとの連結になるスハフ12の車掌室側だけSINKYOカプラーにしています。

マイテの展望車側を連結可能に加工するか悩んだのですが、現時点では何もしていないです。

 

ここで問題が発生。

 

この時代のC57には集煙装置が付いている。

 

そうなるとTOMIX製しか選択肢がありません。

こちらは現在物色中です。

 

 

赤ロッドとか赤ナンバーとか色々な製品がありますが、まぁどれでも大丈夫だと思うので適当に入手しようと思います。

 

 

 

 

高額だったんで最後まで迷っていました。

店頭即死の可能性もありましたが、ポポンデッタには残る可能性が高いと踏みましたので。

 

HG仕様だし室内灯まで入ってしまっている。

 

悩んだのですが、嫁が好きな車両という事とボーナスもらったばっかという事もあって購入しました。

 

 

出来は文句無といえるレベルでしょう。

ただ、私としては室内灯が邪魔でした。

あとはヘッドライトかな。

 

とりあえずライトプリズムの断面を黒で遮光しました。

 

左が無加工、右が加工した物です。

なお、室内灯取り外し後です。

 

 

 

 

なかなか良い感じになりました。

この後、抵抗を交換して強化しています。

 

 

室内灯については外す事にしました。

ウチには並走させられる時代の東武線系統の車両が結構在籍しています。

時代も考慮すると若干減るのでしょうが他の編成にも全部室内灯を入れるとなると、66両分必要。

いや、さすがに無理でしょ。

GMのスカイツリートレインは室内灯がボディに透けそうだし。

 

 

室内灯は特殊な構造でもなく、通常の室内灯と同じ要領で外せます。

ただ、物は特殊な物です。

それと思ったより暗いですね。

抵抗が680Ωだったので、300Ωあたりに交換すれば光量は増やせるでしょう。

 

全部外したところで、6号車にランプシェードがある事に気付く。

これが室内灯並みに明るい。

先ほどの画像で伝わるでしょうか?

色々考えて、抵抗を外す事にしました。

 

↓コレ6号車の下回りを分解した画像です。

 

 

3枚目画像の102と書いてある抵抗を外す事でランプシェードは点灯しなくなります。

せっかくの点灯機構なので、減光する事に。

5100Ωの物に交換しました。

それでも明るいので、実車の画像と比較した結果シェードの天端をゴールドで塗装して処理。

ほどほどの光量になったのでOK。

 

画像1枚目に写っている抵抗を交換するとヘッド/テールを強化する事が出来ます。

 

 

それと車端部パーツがちっと外れやすい感じかな~。

レンタルレイアウトで外れるようだったら木工ボンドで止めようかと思います。

 

それと今回薄型の動力になったようですね。

これが出来たという事は、西武001系Laviewも出来るという事になりますね。

 

 

意外と海外物も好きでして。

 

KATOがシリーズ化しているレーティッシュ鉄道の車両もほどほどに在籍しています。

 

先日、長物車と呼ばれる貨物列車用の車両が発売になりました。

 

買うかどうか、すっごく迷ったんですよ。

 

だって、すげー高いんだもん。

 

 

とりあえず単品で出た1両と積荷を1両分だけ購入し、少し様子見する事に。

セットは現物見て考えようと思っていたのですが、ポポンデッタには店頭在庫分が入荷しなかったらしいww

そもそも単品も1組しか入荷してなかったっぽ。

 

CASCOの12連用ウレタンを使えば、元々入線していた貨物列車と今回の長物車の4両で1個のケースに収まるんです。

 

前に出た貨物列車のウレタンはセットと単品を1両ずつ購入していて、ウレタンの一番下に1両分の空きがありました。

なので今回購入した分を単品ケースのウレタンごと入れるとして、元のウレタンを1両分ザックリカットして使用しています。

 

 

なのに、ここへきてスペーシアXが欲しかったりHC85も今月発売だったり。

ボーナス出た分でThalysを買ってしまったところに痛そうな出費の感じ。

 

実車を調べてみたら、貨物列車はそんなに長編成ではなさそうなんですよね。

そうなると、コンテナと丸太を1セットずつ買って編成するのが良さそうなんですけど。

 

で、まぁ、もう一度書くんですが。

 

すげー高いんですよ。

 

4両で\17,000弱だっけ?

8両買ったら安売り店舗でも\28,000くらいしちゃうでしょ。

 

いやちょっと無理。

 

と、いうわけで断念の方向ですね。

 

レーティッシュの機関車はちょうどの数なので、編成増やすともう1本機関車も要る事になるし。

 

結構前から構想だけしていたんです。

 

ただ、ナンバー被りが嫌で実現できずにいました。

ロゴマークはデカールでも特注すれば良いかと思っていたので。

だったらナンバーも一緒に刷ってもらえば良いんですよね。

 

なんて思っていたら、ポポンデッタのジャンク品の中にインレタ発見。

改新車両ってメーカーの物。

 

あんまりちゃんと調べていませんが、今はもうメーカー無さそう?

 

ロゴマークとナンバーが3編成に方向幕が入っています。

 

 

で、今やっているのですがこのインレタ貼りがなかなかキツい。

車体形状が悪いのですが、転写したい文字以外も一緒に写ってしまうんですね。

切り出そうかと思ったのですが、切っている間に道具に転写されそうという理由で、私はシートのまま貼ります。

 

元のナンバーをガンダムマーカーの消しペンでささっと消して、方向幕はマッキーで潰してからガンダムマーカーのクリアを重ねる事で黒幕に。

 

 

現在3両まで完了して休憩しているところです。

 

 

後は室内灯入れないといけないかな?伊豆急行走行車両には室内灯を入れている気がする。

 

 

 

 

 

E259系、結構デザインが好きで塗り替えしても面白いかなと思っています。

でも現行デザインは好きではないですね。

 

 

そういえばKATOもTOMIXも早々に新塗装を製品化しましたが、実車が即、N'EXロゴ消去の憂き目に。

 

製品は至極わずかな期間を再現した製品となってしまっていますね。

どのタイミングでロゴ無しを製品化してくるのでしょうかね。

 

まぁ申し訳ないですが前述通り好きではないので買わないと思いますが.......。