【整体マッサージヨガマニュアル】3章⑤背中の張りを取る | 姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

ヨガ・ピラティスをきっかけに心の病・摂食障害を克服。
心身の健康を目指す方への日常的なヒントになるインストラクターのブログです。

『姿勢から美と健康を引き出すマニュアル』2011.1.1版

---整体マッサージヨガで心と体の凝りほぐし!編

第3章 実践

⑤背中の張りを取る

>>>整体的に見た背中の張り

胸椎7番…感覚の中枢(しびれなどに関わる)・ホルモンを分泌する臓器(副腎など)に影響
胸椎8番…赤血球の生産を調節する・骨髄の働きや貧血に関わる
胸椎9番…筋肉や脳の活動に必要な栄養分を補給する・副腎皮質へ刺激を与えアドレナリンを出し、元気を出す
胸椎10番…脊髄神経機能全般と末梢神経(運動神経・知覚神経・自律神経)機能に関わる・腰の筋肉を柔らかくする
胸椎11番…白血球生産の中枢・抵抗力・免疫力を司る
胸椎12番…生殖器の中枢

背中の張りにより胸椎(背骨)神経が圧迫されたりずれたりすると、これら広範囲の影響が出るということです。それほど大切な背中。


>>>セルフマッサージ(一部ヨガアーサナ)

★背骨の両脇や仙骨上にこぶしやテニスボールを当て、膝を立てて寝転がってゆすります­。
$姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

★膝倒し

★片膝引き寄せ(ガス抜きのポーズ)

★両膝引き寄せ(赤ちゃんのポーズ)
$姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ-110225_211201.jpg

★仰向けねじり(ワニのポーズ)
$姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ-110225_211251.jpg

ポーズを取りながら小さく体をゆすってみたりさすったりマッサージするのもいいです。

★マーメイドのポーズ...体側を伸ばしています。お尻は床につけます。背中とも関わ­りが深いところです。
$姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ

★マーメイド前屈...痛い時は無理をせずに行います。骨盤・腰・股関節の調整です。

★マーメイドツイスト...横座りからねじります。ねじる動きは腰背中を柔らかく保つ­上で必須です。

★マーメイド仰向け...膝は床につけ、肩幅以内。腰は反らさず平らに保ち、違和感の­ない範囲で行いましょう。

★すきのポーズ…首~背中~腰全体をよく伸ばし調整します。
$姿勢から美と健康を引き出す 美宅玲子のブログ